素材の火の通し方?

近、色々と世の中で物議を
醸していることの1つに、例の
ドラマとオリジナルのマンガの
原作者の問題がありますね。

 

その件自体については、そもそも事前
のドラマ化の話し合いとかやりとり
合意されたことがちゃんと守られてい
たのかとか、業界の構造そのもののあ
り方ってことがポイントだとは思うん
で、それはそれでしっかり検証される
べきとは思うんですが。

 

ここでの話は、その話題そのものにつ
いてではなくて、もうちょっと一般的
なことなんですが。

 

素材とか、元になるものがあって、そ
れを最大限大切にしようという考えと、
それより最終的に何が生まれてくるか
もっと大事だっていう考えがあるん
だと思うんですよね。

 

もちろん、その両極端の間に色々グラ
デーションはあると思うんですけど。

 

で、

 

あまり日本ではとか外国ではとかいう
議論好きではないんですが、なんと
なく日本人て、

 

おおもと(素材とか原作とか)を大事
にしろ

 

という人が多い気がするんですよね。

 

元の素材がなんだかわからないとか、
原作を大胆に換骨奪胎しましたとか。
そういうのって、どうもなかなか受け
入れられづらい気がします。音楽でも
そういうところありませんかね。

 

料理なんかでも、日本では素材を大事
にするのを良しとする傾向が強いので
余計な味付けを加えるとか、火を通し
すぎるとかじゃなくて、生で味わった
り、最小限の調理で済ませるのが好ま
れるように思うわけですが。

 

でも、料理のしかたそれだけじゃな
よなあ、とも思うわけですね。もち
ろん、素材によりけりというのもある
でしょうし。

 

生の素材を切って並べるだけでは、
では料理(Cook)したことになら
ないなんていう話を思い出します。

 

なんてことを、ブロッコリーを食べる
のにどのくらい火を通すのがいいか、
なんてことを考えながら思ったのでは
ありました。

 

私、ブロッコリーとかは割と柔らかく
なるまで火を通した方が好きなんです
けどね。歯ごたえ残した方が好きな人
も多いですよね。さて……
て、ことで。
では、また ( ̄▽ ̄)

 

 

“素材の火の通し方?” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください