忘れること。忘れてもいいこと。忘れたくないこと

かのやり方を覚えて(記憶
して)、これは忘れないでおこ
うなんて思っても、次にそれを
やろうとしたら忘れてしまった

 

なんてことありますよね?

 

最近経験したことでいうとですね、
靴のヒモ結び方なんですが。靴のヒ
モってほどけやすいじゃないですか。
で、ネットでほどけにくい結び方を検
索して、あるやり方を見つけて、やっ
てみたら確かにほどけにくくて、これ
はいいやと思っていたんですね。

 

ところが、

 

ほどけにくいですから、結構長い間そ
のまま使い続けていたわけです。とこ
ろがたまたま何かに靴のヒモを引っか
けてしまいまして。で、それでずいぶ
ん久しぶりに結び直そうと思ったら、

 

結び方を思い出せない

 

なんてことがありました。

 

まあ今はまたネットで検索すればすぐ
にまた見つけられるので、大した問題
ではないですが、手間が増えますよね。

 

そういったわけで、どんなに役に立つ
情報でも使わないと忘れやすい、とい
うことはいえますよね。歳のせいばか
りではないわけで。

 

音楽なんかでも、たとえば、ライブで
1回限りやるための曲なんてのは、ど
んなに一生懸命覚えても、ライブが
わったらすぐ忘れてしまったりします
よね。

 

まあ、人間なんでも覚えているのがい
いというわけではないのですが、忘れ
ない工夫はないものか、なんて思うの
人情ではありますね。

 

……ちょっと続きます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

 
 
 

明るい表通りは日本のジャズを盛り上げたか?

2021年度後半のNHKの朝の連
続ドマは『カム・カム・エヴリ
ィ』なわけですが、その中
あるジャズの曲が重要な役割を
たしています。

 

On the Sunny Side of the Street
という曲で、日本語のタイトルは『明
るい表通りで』といいますね。

 

この曲、ドラマの中ではルイ・アーム
ストロングの歌ったバージョンがとり
上げられていますが、ジャズのスタン
ダードナンバーとして有名な曲で、も
ともとは1930年に書かれたミュージ
カルの劇中歌だということです。

 

題名の通り明るい希望に満ちた曲では
あるのですが、この曲の書かれたのは
アメリカのいわゆる大恐慌時代のまっ
ただ中で、「1セントもなくたって、
ロックフェラーのようにリッチになれ
る」なんて歌詞シビアな現実と裏腹
だったんだな、とか感じるわけですが。

 

その曲がこの連続ドラマの中では終戦
後の日本ジャズのトランペッターの
コンテストで吹かれたり、主人公の名
前の由来になったりと、物語のモチー
フを形作る役割を担っているわけです
ね。

 

で、

 

そんなドラマを観ながら、とくにジャ
ズマン達がそれを演奏するのを聴きな
がら、なにか日本のジャズシーンとこ
の曲の結びつきを語る上で、他にエピ
ソードを読んだような、そんな記憶
うっすら蘇ってきたんですね。

なにかというと、山下洋輔という有名
なジャズピアニストの人のエッセイ
ったんですよ。

 

彼が始めてジャズをピアノで弾いた
は、彼の兄がやっていた学生バンド
ピアノを助っ人で弾かされた時なので
すが、その時の曲がまさにこの曲なの
でした。

 

「テンポを食わなかったぞ。こいつは
バンドマンにするといい」
 終わってからギターの人が冗談にい
ったこの言葉が強烈な催眠効果を及ぼ
し、あどけない中学生をして、その後
一路、ジャズに狂わせた。書き忘れた
が初めて弾いた曲というのは “Sunny
Side of the Street” である。
(「三秒考えて音の世界へ」山下洋輔
新潮文庫版から)

 

そんな話を読み返してみると、ドラマ
の話はもちろんフィクションなわけで
すが、この曲が日本のジャズ界後に
もりあげる1つのきっかけとなったの
は確かだよなあ、と思ったりするので
はありました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

バリー・マニロウ、コロナの騒ぎ解決に一役買う?

リー・マニロウについては、
何度か書いてまして。

 

こちらとか、

 

こちらとか、そして、

 

こちらもありました。

 

で、とくに一番上のやつなんかは、
良がたむろしてるを追払うためにマニ
ロウの曲を流したなんていう、話でし
たが……。

 

そしたらですね。コロナの流行がまだ
ピークだったころ読んだニュースに

 

ニュージーランドで、コロナ関連の
制強化に反対して、抗議活動をしてい
集団を追払うのに、またしても

 

バリー・マニロウの曲を流した

 

というのがあったんですよ。

 

こちらなんですが(すみません、英語
です)▼▼▼

 

一番上にあるお話を書いた時は冗談
よとか思ってたんですが、どうやら
リー・マニロウのヒット曲は、マジメ
に危険な(とみなされる)集団を排除
するために使われているのが明らかに
なりました。

 

ちなみに、マニロウの曲(「マンディ」
とか「恋はマジック」とか)の他に、
あの「マカレナ」も流されたのだとか。

 

んー、バリー・マニロウよりも「マカ
ナ」結構威力ありそうですよね?
ま、それはともかく。

 

どういう結果になったのか、どこまで
効果があったのか、知りたいものです
が……

 

しかし可哀相なのはバリー・マニロウ
だなー。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

もしもセッションホストが料理のお兄さんYouTuberだったら

い!! 青井で〜〜す!

 

え、えーとですね。今日は、セッショ
ンホストってことでやってみたいと思
います。やるはですね、

 

Bye Bye Blackbird

 

というシュタンダードでしゅ。でしゅ
って、あれ? えー、すでに2曲ほど
やって、出来上っております。絶好調!

 

セッションではよくやられる曲……な
んですが。私がやるからには、至高の
Bye Bye Blackbird ということでい
きたいと思うわけでございます!

 

ということで、まずは気合を注入した
いと思い@#$%&()¥??!

 

(ジョッキに氷とウィスキーと炭酸水
を注いで飲み干す)

 

ということで、今日の材料としまして
はですね、ピアノ、ギター、ベース、
ドラム、トランペット、サックス各1
という感じですかね。それ以外の調味
料は概要欄を見てください。

 

で、この曲は、前半コード進行の動
きが少なくて、後半になると色々動き
出すって感じなんですが。

 

このAメロの6小節目にですね、いわ
ゆるトニック・ディミニッシュという
コードで味付けするかってことなんで
すけど、私はこれ、絶対入れていただ
きたいと思うわけです。

 

ディミニッシュじゃない普通のツー・
ファイブ入れたりするのもあるんです
けど、私は断固入れる派です。ここが
ポイントです。

 

この上に b5 のブルーノートなんかが
ひと振りかかったりすると、味に深み
が出るつーかね。

 

ディミニッシュ・コード嫌いって人も
結構いるんですが、一度この味を知る
とやみつきになりますよ。

 

あとはCメロでちょっと転調したりし
ますけど、まあ、その辺はたいしたこ
とないです。

 

て、ことで、それでは作ってじゃない
演奏していきたいとおもいます。いい
ですか、せーの。

 

くー、いいなあ。このディミニッシュ
たまんね〜。

 

ご家庭でもぜひ一度お試しくださいね
〜〜

 

このお話はフィクションですので、
現実の料理のお兄さん、YouTube チ
ャンネルやジャムセッションなどとは
無関係ですたぶん。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

頼ってはいけない?モノ

し遂げなければいけないこ
って誰しもありますよね。そ
れが何かは人それぞれだと思い
ますが。

 

例えば、あの難しい曲弾けるように
なりたいとか。ライブのために曲を覚
えなきゃとか、発表会のために練習
しなきゃとか。

 

いろいろあるわけですが。

 

そんなとき頼ってはいけないもの
というのが今日のテーマなんですが。
それは何かというと、

 

あなたの意志の力とか自制心

 

なんですね。

 

まあ、皆さんも経験はあると思うので
すが、一年の計とかいって、元旦
立てて、やってやるぞ、とか意気込
んでみてもまず成就しないというのは
よくある話ですよね。

 

その日はよくても続かないですよね。

 

意志の力自分の行動をコントロール
しようとしても、長続きしない、とい
うのは、まあ常識になりつつあります。
の世の中、集中力を殺ぐものには事
欠かないですからね。

 

で、じゃあどうするかというと、その
行動をせざるを得ないように、自分を
追込む仕組みとか環境作りを考えるっ
てことなんですね。

 

自分の周りの誰かれ構わず公言して、
やらないわけにはいかない立場自分
を追込むとか。なるべくやるべき行動
細かいタスクに落し込んで、ルーチ
ン化してしまうとか。そういう戦略的
なアプローチが必要なわけです。

 

ま、逆にいえば思いつきでやってみ
ようと考えたことが続かなかったりで
きなかったりするのは、当り前のこと
だってことですから。出来なくてもあ
まり罪悪感持つ必要もないと言えるわ
けです。

 

そういう意味では、こうやって毎日の
ようにメルマガやブログを送ったり、
公開したりしてる私ってエライ! 
己肯定感を上げたところで、今日は
おしまいです(おいおい)。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

バリー・マニロウが「見つかった」話?

前、何回かバリー・マニロ
をネタにしたような話を書い
たんですけど。これとかこれ
か。

 

そこにも書いたように、個人的には別
にバリー・マニロウを嫌いなわけでは
なくてですね、結構好きなんですよ。

 

え、信じられない?

 

んー、それじゃあ今日は彼を褒めるよ
うな(?)お話を書きましょう。

 

YouTube で観た動画なんですけど(す
いません英語です)▼▼▼

 

アメリカTV のトーク・ショーの一
部をアップしたものですね。バリー・
マニロウこの時78歳だそうですが、ま
ラスベガスのショーに出てるし、
ューヨークのミュージカルにも関わっ
ているようで、動画の前半そんな話
をしています。

 

で、

 

動画の後半(3:50あたりから)に入る
TikTok で彼のヒット曲である「哀
しみのマンディ」口パクで合せてい
動画バズっている話になるんです
よね。単にそれだけっちゃそれだけの
動画なんですがね。口パクをしてる
者がイケメンというのはありますけど
も(そこ大事かも)。

 

それで、実際にその動画を作ったウィ
リアムくんも出てきて、どうして彼の
ような若者が「マンディ」を見つけた
のか、という話になり、実は彼の父親
がバリー・マニロウのファンで、その
影響で知った、ということなんですね。

 

これは女性がグッとくる曲だと思って
動画を撮ったとか言ってますが。それ
大バズリして、いきなり100万を越
えるフォローが来て、沢山のアンサー
動画も生れたということだそうで。

 

そんなわけで、バリー・マニロウ現役
で頑張ってるし、若者に「見つかって」
しまってるし、というお話でございま
した。面白い時代ですね。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

目標は必ず失われる

の前、ネットの記事を読ん
でいたんですね。まあいわゆる
キャリア関連の記事ですが。

 

キャリアっていってもド○モとかソ○
フト○ンクとかのことじゃなくて、
のキャリア(経歴)のことですね。

 

で、そこに書かれていたことで、真っ
先に目に留まったのが、

 

目標はいつかはなくなる

 

という言葉だったんですよ。

 

不確実性が増している現代では、目指
していた目標をたくさんの人が奪われ
、という文脈なんですね。「目標喪
失時代」なんて言葉も使われていまし
た。

 

そんな時代どう生きたらいいか、な
んて記事なわけですが、まあそちらに
ご興味のある人はこちらをご覧くださ
いませ▼▼▼

 

で、さて、

 

その記事の中で、私の注意を引いたと
ころがもう1ヶ所あって、それが、

 

目標が達成されたときにも人は大きな
喪失感を覚える

 

という言葉だったんですね。

 

確かに、大きな目標(記事の中では
リンピック出場なんていうのが例に出
されてましたが)を達成してしまうと
その目標はなくなってしまうんですよ
ね。

 

そんなわけで、あー怖い怖い目標を
達成するほど怖いことはないんですよ。
どこかのドラマの元夫の1人のような
口調で言っちゃいますけど。

 

音楽やっていても、色々と大きな目標
持って取組んでいる人もいたりすると
思うんですけどね。ライブやって成功
させるとか。あの難曲をマスターする
とかね。

 

で、まあそれが達成できたとして、
て、なんてとき、ふと、もういいかな、
なんて思っちゃって、音楽を離れる
んてことにならないように、良く考え
たほうがいいんじゃないか

 

そんなことを考えましたとさ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ワーワーしたい時もある

ターのエフェクターで、
ウワウワウ・ペダルとか呼
ばれるものがあります。

 

日本ではワウ(ワウ)というんですが
英語では Wah Wah といいますよね。
ワーワーじゃねえか。まあ、いいんで
すけどね。名前の通り、ペダルを踏む
とギターの音がワウワウするというエ
フェクターでございます。

 

そういえばジョージ・ハリソン「ワ
ー・ワー」というがありましたな。
解散直前のビートルズにまつわる騒々
しさが題材になってますが。

 

で、さて、

 

私、高校時代に、シカゴというバンド
テリー・キャスというギタリスト
このワウワウを使っているのに影響
れて自分でもクライ・ベイビーという
ブランドのペダルを買って持っていた
ことがあります。

 

当時、テリー・キャスだけじゃなくて
ジミヘンとか、クラプトンとか、R&B
・ファンク系でワーワー・ワトソン
デヴィッド・T・ウォーカーとか、
ワウ・ペダルの名手・名演を色々聴い
たせいでしょうかね。

 

しかし、その後はずっと使ってなかっ
んですが。

 

たまたま持ってるマルチ・エフェクタ
ペダルが付いていて、それがワウ
・ペダルとしても使えることに今さら
ながら気がつきまして。

 

何十年ぶりでワーワーしてみたんです
ね。そうしたら、結構ハマリまして。

 

ペダルを踏むタイミングとか、最初な
かなか苦労しましたが、この位にはで
きるようになりました▼▼▼

 

というわけで、今後もワーワーしたい
ときにはやってみようか、と考えてお
ります。何にしても楽しいので(笑)

 

ちなみに、この動画は音楽仲間た
と一緒に作ったものですが、メイン
ハーモニカを吹いている垣渕昭宏さ
は、この動画だけでなく、毎週自分
けでとか、他の人との合奏とか、数
くの動画を上げていらっしゃるので、
よろしかったらフォローしてみてくだ
さいね。
Twitter: @kakky721204

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ワクチン・ナイト・フィーバー

の朝、俺は普通に起きたの
だが、妻が前の日に打った
チンの副反応で熱があるとい
て、起きてこなかった。

 

俺も同じ日にワクチンを接種したのだ
が、微熱さえもなかったので、ちょっ
と驚いた。

 

あなたはいいわよね、日頃から鈍感で。

 

妻はそう言って、横になったままでい
る。

 

なんでそんなことをいわれなきゃいけ
ないんだと思いながら、しかたなく俺
娘の分と自分の朝食を作り、食べて
後片づけをした。

 

その日は朝から例の同僚と、クライア
ントに翌日提出する資料の作成の件で
打合せをする予定だったので、朝食後
俺は早速 PC を立上げた。

 

すると、同僚からメールが来ていた。

 

昨日ワクチンを打ったら熱が出た。打
合せ出来る状況じゃない。資料作りは
まかせる。

 

そういう文面だった。

 

なんてこった。あいつも昨日ワクチン
を打っていたとは。偶然とはいいなが
ら、困ったことになった。

 

俺はそう思ったが、しかたなく、一人
で資料作りに取りかかった。同僚から
の面倒くさい提案や、妻の横からの変
な頼みごともなかったせいで、仕事は
思いがけず早く進んだ。

 

午後には資料の作成は終わり、俺はそ
れを同僚にメールして、クライアント
に送る前に目だけは通すように依頼し
た。

 

さて、気分転換に、ちょっと散歩でも
してこようかな。

 

おれはそう思って立ち上った……が、
何かがおかしい頭がくらくらして、
足下がおぼつかない

 

あわてて体温を計ってみたら、38度
以上あった。遅れて発熱するケース
ある、という話を俺は思い出した。

 

だいぶ熱下ったわ。夕ご飯どうする?

 

そう言って、ちょうどそこにが入っ
てきた。

 

なんか、俺、今ごろ熱が出てきた
わ。俺は妻に言った。

 

えー、じゃあ夕食作ってくれないの?
ほんとに間の悪い使えない人ねえ。

 

そう言って妻は出ていった。

 

俺は怒る気力もなく、横になった。す
ぐに眠ってしまったようで、ビージー
妻と同僚が踊るという夢を見た。うな
されていたに違いない。

 

翌朝、熱もだいぶ収まったので起きて
メールを見たら同僚からメッセージ
届いていた。

 

クライアントの)○○さんもワクチ
ンで熱が出たそうで、今日の説明は
集に延期になった。しかしお前の作っ
た資料はひどいな。俺が作り直して送
っておいた。感謝しろよ。

 

おれは、PC の電源を落とした。もう
今日は仕事しないと心に決めた。食事
も作らない……絶対、おそらく、たぶ
……

 

このお話はフィクションですので、
実際の家庭や仕事やワクチン接種とか
副反応とかとは無関係です。たぶん。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

好きな歌手はメモして家族に渡しておこう?

取ると、脳卒中で倒れるな
んてことも起こりえますよね。
まあ、若い人でもないとは言え
ませんが。

 

で、命が助かったとしても、色々後遺
が残ったりしてね。ダメージ
どうしてもあって、会話が困難になっ
たりします。失語症なんて言われます
が。

 

今はそんな失語症にも色々治療法があ
るわけなんですが、高価なものだった
りすると、負担も大きいですよね。

 

ですが、フィンランドの研究ーム
こんな発表をしたそうなんですよ。

 

つまり、

 

ヴォーカルの入った曲を聴くと、脳卒
中後の言語能力の回復を早める可能性
がある

 

っていうことらしいんですね。

 

脳卒中からの回復のためには、脳に刺
を与えることも必要なわけですが、
患者色んなタイプの音声を聴かせて
みたら、ヴォーカル曲の鑑賞がどうも
有効だということになったらしいんで
すね。

 

音楽聴くだけなら費用的にもね……

 

そんなわけで、

 

もちろん、脳卒中にならないのがいち
ばんなわけですが、なってしまったと
きのために、自分の好きな歌手メモ
しておいて、家族に渡しておくという
のもありかも。……というお話でした。

 

いくらリハビリの一環とはいえ、嫌い
な歌手の曲を聴くのもつらいでしょう
からね(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

自律神経を整えるのは○○○音楽?

ラシック音楽、たえばモ
ツァルトの音楽とック、どちら
がお好きですか?

 

まあ、この文章を読んでるということ
後者という方が多いんだろうと思い
ますが。でもロックといっても色々
すからね。むちゃくちゃうるさいロッ
クよりはモーツァルトがいい、という
方もいるでしょうね。

 

でね、

 

じゃあ、モーツァルトハードロック
と、どちらが「自律神経」を整えるの
に有効か、と聞かれたら、どちらだと
思いますか?

 

これが、実はハードロックなのだそう
でして。

 

前に、そんな自律神経の「整え方」
ついてのある記事を読んでいたら、そ
んな話が出てきたんですよね▼▼▼

 

ロックは基本的には一定のビートを刻
む、いわゆる「ビート・ミュージック」
なわけですが、そうしたビート・ミュ
ージックのほうが自律神経を整えるの
には良いそうです。

 

この記事でインタビューを受けている
自律神経の専門医の先生は、「Kiss や
レッド・ツェッペリンなど、自律神経
的には悪くありません」とおっしゃっ
ていますね。

 

ということは、別にロックじゃなくて
も、ファンクでもジャズでも好みのビ
ート・ミュージックを聴けばいいんじ
ゃないでしょうかね? ヒップホップ
でも、ラテンでも。

 

逆に言えば、そうしたビート・ミュー
ジックが好きでしょっちゅう聴いてい
る人は自律神経が整っている確率が高
ってことですかね?

 

皆さんは、いかがですか? 整ってま
か?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

まあ世の中そんなに単純なものでは
ないとは思いますが(笑)

 

聞き間違いを色々?

前にこんなことを書きまし
▼▼▼

 

語学のリスニングにせよ、音楽にせよ
人間聞き間違えたりすることも多々あ
ので、まあ少々不完全でも気にせず
やりましょう、なんて話で。

 

ジミヘンの曲の歌詞の聞き間違いの話
など書いたのですが、そういえばこん
があるんですけどね▼▼▼

 

アメリカの Tonight という人気トーク
バラエティ番組の企画で、Twitter上で、

 

#misheardlyrics (#歌詞の聞き間違
い)

 

というハッシュタグで、聞き間違いネ
タを集めたという話です。

 

で、出てきたのが、たとえばキッス
歌詞で、正しくは、

 

I wanna rock and roll all night and
party every day(一晩中ロックンロ
ールして、毎日パーティしたい)

 

とういうのを、

 

I wanna rock and roll all night and
part of every day(一晩中と毎日の
一部分ロックンロールしたい)

 

と聞き間違えたとかいう話が色々出て
くるんですね。限定的なわけだ(笑)

 

Rhythm is gonna get you(リズム
があなたを捕えて離さない)

 

というのを、

 

Elizabeth is gonna get you(エリ
ベスがあなたをつかまえに来る)

 

と聞き間違えたりとかね。誰ですかね、
エリザベス。怖いですね。スティーブ
ン・キングかよ。

 

他にも色々あるので、英語(と洋楽)
の勉強にご覧になってみてはいかがで
しょう?

 

なんにしても、ネイティヴの人たち
これなんで、あまり気にせずいきまし
ょうね。聞き間違い。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

ファ○マをリハモ??

の某コンビニチェーンの、
ファ○リー○ートといえば、思
い出されるのはあの入店時に鳴
るチャイムの音ですよね。

 

あのメロディー、実は正式なタイトル
があるって知ってました?私も今回調
べてみて初めて知ったのですが、

 

メロディーチャイムNO.1 ニ長調 
作品17「大盛況」

 

……というのだそうです。詳しいこと
はこちらをご参照ください▼▼▼

 

そんな「大盛況」ですが、昔、アラカ
ンセッションでこのメロディーをネタ
にセッションしたことがありまして。

 

で、今回その時考えたアレンジ、とい
うか、コード付け(リハーモナイゼイ
ション)を思い出して、遊んだ動画
作ったので、今日はまあそれをご紹介
しようか、と。そんなわけでございま
す(ヒマなのか?)。

こちらなんですが▼▼▼

 

考えてみたら、原曲「ニ長調」なの
で、Dメジャーでやるべきでしたね。
まあ、気がつく前に撮ってしまった
で、ご容赦ください(笑)

 

みなさんも、色々な曲のコードを変え
て楽しんでみてはいかがでしょう?

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○を越えて愛される音楽とは??

いたいにおいて、人間は自
若いころに聞いた音楽にいちば
ん愛着を持つといわれます。

 

前にも書いたと思うのですが、だいた
13歳とか14歳のころに聞いた音楽
最も好む傾向があるというんですよね。

 

前に読んだ記事でも、そんなことを
した調査結果について触れていまし
た。それによると、人間は、

 

過去の記憶を均一に記憶しているわけ
ではなく(中略)10〜30歳頃に自らが
経験した「自伝的記憶」を他の期間よ
りも強く記憶している

 

……のだそうでして、そうした自伝的
記憶が、人が思春期だった頃にヒット
した音楽と関連づけられているのだそ
うです。

 

詳しくは、記事の方をご参照ください
ませ。▼▼▼

 

でね、

 

私がちょっと注目したのは、同じ研究
で、

 

一部の曲世代を超えて愛されている
ことも判明

 

したということでして、その例として
「ホテル・カリフォルニア」とか「恋
のサバイバル」(グロリア・ゲイナー)
とか「ビリー・ジーン」とかが上げら
れていたんですね。

 

つまり1970年代後半〜1980年代初
頭に流行した曲は、年齢を問わず好き
な人が多かったそうなんです。

 

これって、われわれ世代がちょうど
春期から20代前半くらいだった時の
ヒット曲ですよね。

 

この記事では、その理由については、
何も書かれていなかったのですが、
れわれが若いころに流行った曲どう
他の時代の曲と違うのか、というのは、
誰かに掘下げてもらいたいところだな
あ、と、思ったのではありました。

 

私たちの若いころの音楽は何かが特別
だったのでしょうか? みなさんは、
どう思われますか?

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

もしセッションのメンバーがことごとく共演NGだったら

い、皆さんこんにちは。本日
セッション・ホストをつとめま
す青井です。よろしくお願いしま
す。

 

はい、それでは今日はまず「サニー」
をやります。ボビー・ヘブという人の
書いた R&B の曲ですけど、多くの人
がカバーしていますね。ジャズのミュ
ージシャンもよく演奏しています。

 

16小節の短い曲ですが、そのシンプル
さがセッション向きなんでしょうね。
セッション・スタンダードとして親し
まれています。

 

え? そんなことは誰でも知ってるか
さっさと始めろ? あ、A石さん
ゃないですか。今日はギターでご参加
ですか? よろしくお願いします。

 

えーと、その他のメンバーは、と。

 

ええと、あ、O山さんギターでご参
加ですかー。

 

(小声で)ねえ、大丈夫かな。A石さ
んとO山さん共演NGじゃなかったっ
け? 知らないの? A石さんはO山
さんに俺がギター教えたとか言ってる
けどさ、O山さんはそんなつもりはな
いって言っててさ。顔合わせると険悪
になるのよ、ムードが。

 

……あ、はい。すみません。じゃあお
二人がギターで、えと、A石さんO山
さんの順番で……。O山さんそんな顔
しないでくださいよ。(耳元でささや
く)後攻めでぶっ飛ばしちゃってくだ
さいよ、ね。気持ちいいっすよ。

 

さて、ピアノは、あ、こんにちはK村
さん。よろしくお願いします。で、そ
れから、あ、Y野さんヴォーカル
入るんですかー。

 

(小声で)あのさー。なんで共演NG
ばかり入れるのよ。Y野さんの媚売る
ようなヴォーカルが嫌いって、いつも
K村さん言ってるじゃないか。ボロク
だよ。知らない? 何年このセッシ
ョンやってるのよ?

 

……えと、コホン。じゃあY野さん、
歌ですけど? え? 最初ワンコーラ
ス、スローにテンポルバートで歌いた
い? その後インテンポで? あー、
そうですかー。えと……K村さん?
なにそっぽ向いてるんですか? え?
そーゆーのには付き合いたくない?

 

んー、どうしようかなー。あ、じゃ、
その部分はY野さんとO山さんのデュ
オ中心ってことで、いいですか? O
山さん。いい? すみません、恩に着
ます。

 

えーと、それからリズム隊は、と。あ
ドラムF井さんですね、よろしくお
願いします。で、ベースは、あ、N田
さんですか。

 

(小声で)なんだよ、これ最悪だよ。
F井さんは、N田さんのベース大嫌い
なんだって。知らないの? N田さん、
いつも自分探しとか言って好き勝手な
フレーズ弾くんだよー。たまんない
ー、これ。

 

あのーF井さん、お聞きになってたか
と思うんですが、そんなような流れで
して。え? テンポルバート嫌い? 
あー、ですよねー。じゃ、ま、そこは
入らなくて大丈夫です。インテンポに
なるところからで。

 

N田さん、ルバートのとこ、好きにか
らんでいいですよ。指板めいっぱい使
ってからんでください。……そのかわ
り、インテンポになったらね、あの自
分探しの方は、ま、その、お手柔らか
ってことで、お願いしますよ。ね。

 

(小声で)なにこれ? たかだか「サ
ー」やるのになんで俺こんな苦労し
なくちゃいけないの? 一日先が思い
やられるなー。

 

え、あ、A石さん。ぐずぐずしないで
さっさとやれ? わかりましたよ。

 

じゃ、じゃあ、皆さんいいですか?
りますよ。

 

A石さんとO山さん、なににらみ合っ
てるんですか。リラックスしていきま
しょうね。

 

Y野さん、挑戦的にピアノに寄り掛か
ってK村さん見るのやめてもらえます
か?ほら、マイクの前に立って。

 

N田さん、まだ始まってないんだから、
ベースぽろぽろ弾かないでF井さん
これみよがしに天を仰いだりしないで。

 

(涙声で)それじゃやりますよ。じゃ
ギターとヴォーカルからどうぞ。

 

(小声で)……悪い、俺、今日は帰る。
あと適当にやっといて。やってられな
わ。

 

このお話はフィクションなので、現
実のセッションとは無関係です。おそ
らく。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

「あの音」は色々役に立つ?

ルーノートという言葉があ
ります。そんな名前のニューヨ
ーク生まれのライブハウスやレ
ードレーベルもありますが、
もともとは音楽用語です。

 

その名前からも感じられますが、ブル
ーズという音楽ジャンルで使われる
徴的な音で、メジャー・スケールの音
のうち3度、5度、7度(Cメジャー
だとすると、ミ・ソ・シ)の音を半音
下げた音になります。正確に言うと半
音じゃない、とかいう議論もあります
がここでは立ち入りません。

 

というわけで、「ブルーズという音楽
を特徴づける音」なわけですが、じゃ
あブルーズでしか使われないのかとい
うと、そういうわけではありません。
いまや、ポピュラー音楽のほとんどす
ベてのジャンルでブルーノートは使わ
れています。

 

あなたは気がついていないかもしれま
せんが、ブルーノートはあなたの背後
で今もうごめいているのです。ほらほ
ら……

 

え? わからない?

 

そうですか……。では実例で感じてい
ただきましょう。

 

星野源「恋」という曲がありますね。
2016年のテレビ・ドラマ『逃げるは
だが役に立つ』(逃げ恥)のエンデ
ングテーマでしたが、ドラマが今も
人気なのと同様に、ずっと人気の曲で
すよね。

 

ドラマ自体が人気で、ガッキーがかわ
いいだの石田ゆり子がキレイだの、そ
んなことも話題でしたが、エンディン
グのこの曲がヒット。それに合わせた
「恋ダンス」も動画で拡散し、当人も
主演して好感度アップと、笑いが止ま
らない状態でしたね、星野源(とTBS
笑)。再放送されても人気だったりし
てますし、あげくのはてには、主役の
2人が現実に結婚するというね……

 

それはともかく。

 

この「恋」という曲、キーはAなんで
すが、楽曲の構成上、極端な転調があ
ある訳でもなく、Aメジャー・スケー
ルから外れた音も使われていないです。
が、1ヶ所だけサビの一番最後「夫
婦をこえてゆけ―」「こ」のところ
スケール上の C♯ではなくて半音下
Cナチュラルになっているのですね。

この Cナチュラルこそ、なにを隠そう
(隠してないけど)メジャー・スケー
ルの3度の音がフラットしたブルーノ
ートなんですね。別にフラットしなく
てもメロディーが成り立たないわけじ
ゃないですが、フラットすることで
妙なファンキーさが加わった味付け
なされているのです。

 

ね? ブルーノートはそっとあなたに
忍びよっているのです。ほら……

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ヴァースって何?コーラスって?

然ですが、ヴァースという言
葉をご存じですか?

 

もともとの意味としては、Verseとい
う言葉は「散文」の対語としての「韻
文」のことです。そこから派生して、
「詩の一節」とかそんな意味もありま
すね。

 

これが音楽の世界になると、基本的に
歌詞のあるいわゆるウタモノの曲の、
(歌詞のついた)導入部分とか最初の
部分を指すようになります。ちなみに
音楽用語としてのヴァースの対語は、
「コーラス」(Chorus) になります。
合唱がなくてもコーラスです(笑)

 

で、ここらへんから話はややこしく
るんですが、このヴァースという言葉
を、歌のAメロ部分としてとらえて、
コーラスはサビにあたるという解釈
一つあります。一般的なポップス系の
曲の解説などでは、そんな説明がよく
されています。

 

一方、ジャズというか、いわゆるスタ
ンダート・ソングの世界では、ヴァー
スというのはちょっと違った意味(と
いうかニュアンス?)になるんですね。

 

ジャズ界隈(?)などでスタンダード
といわれる曲はミュージカルなどで歌
われた楽曲が多く、本編の前に前振り
のような部分があることが多いのです。
ジャズの世界などでは一般にこの部分
ヴァースと呼ぶように思われます。

 

メロディ的な抑揚のあまりないものか
ら、しっかりメロディのあるものまで
色々ありますが、いずれにせよ語り的
な印象の強いパートです。

 

このヴァースについては、実際の演奏
においては省略されることも多いです。
とくにインスト曲として歌手抜きでの
演奏においてはその傾向が強いといえ
ます。いきなり「コーラス」部分に行
ってしまうわけですね。

 

たとえば、ナット・キング・コール
フランク・シナトラなどの歌で有名な、
ホーギー・カーマイケルという人が作
曲したスターダストという名曲があり
ます。この曲などは、かなりメロディ
アスなヴァースがついており歌手が歌
うときにはヴァース込みで歌われるこ
とがほとんどようです。

microphone-1242540-639x424

一方、例えばライオネル・ハンプトン
ヴァイブラフォンで演奏した、有名
なライブ録音のインストルメンタル・
バージョンがありますが、こちらは
単なヴァイブのイントロのあと、すぐ
本編に突入しています。

 

結局のところ、ヴァースは半分語りの
ようなパートなので、歌詞を重視する
ヴォーカルなどでは(英語ですけど)
原形に忠実に歌われることが多いです。
一方インストルメンタルとして演奏さ
れる場合には、あまりメロディ的に面
白くないことが多いという理由で省略
されてしまうのでしょう。

 

スタンダート曲集などでも、ヴォーカ
ル用の物でない限り、ヴァースは省略
されていることが多いです。

 

ジャズのヴォーカルを聴くとき、よく
知ってるはずのスタンダード曲がこの
ヴァースで始まるので、面食らう場合
があるかもしれません。こういう事情
だと知っておくと良いかもしれません
ね。

 

ヴァースの一例として、エラ・フィッ
ツジェラルドの歌う、コール・ポータ
の名曲「ナイト・アンド・デイ」
ご紹介しておきます。▼▼▼

https://youtu.be/dPd3FJPGDJU

 

実は以前、この曲を演奏した時に、
ターでアウトロ(エンディング)を弾
いてくれと言われまして、このヴァー
スの部分を参考に弾いたことがありま
す。まあ、だいぶ変えてしまいました
けど。

 

ヴァースを知っていると、たまには役
に立つこともありますよ(笑)

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

私のおかしなヴァレンタインの不都合な真実?

My Funny Valentine (マイ・ファニー・ヴァレンタイン)というがありまして。

 

ご存知の方は多いと思うのですが、な
じみのない方のために、こんな曲です。
▼▼▼

 

これはエラ・フィッツジェラルドの歌
ですが、フランク・シナトラをはじめ
として、たくさんの歌手に男女問わず
歌われています
。もともと1937年に
書かれたミュージカルの中の曲だった
そうです。

 

また、ヴォーカル曲としてだけでなく
さまざまな楽器によるセッション・ス
タンダードとしても演奏
されています。
マイルズ・デイヴィスなども演奏した
一人ですね。

 

ピアノのビル・エヴァンスとギターの
ジム・ホールによるデュオなども有名
です。▼▼▼

 

このように今では大スタンダード曲
のですが、書かれた当初はあまりヒッ
トしなかったとか。その証拠にミュー
ジカルが映画化された時もこの曲は使
われませんでした。

 

Two Hearts

おそらくこの曲をスタンダードにする
のに大きく寄与したのは、歌手である
とともにトランぺッターでもあった
ェット・ベイカー
であろうと思われま
す。彼は全部で40回ほどもこの曲をレ
コーディングしたとか。▼▼▼

 

そんなわけで、ヴァレンタインといえ
この曲ということで、毎年1月から
月上旬にかけては、この曲の演奏さ
る機会が増えると思われますが。実
は、この Valentine というのは人の名
なんですね。ミュージカルの登場人
物(男)なんです。

 

なのでもともと女性がその男性のこと
を思って歌う歌なわけで、実は季節は
関係ないんですよね、この曲って(笑)
だから、真夏に演奏しても秋にやって
いいんですよ。

 

変な顔されるかもしれませんけど。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

曲そのものを道しるべにする?

ュージシャンとくにセッシ
で演奏する人にとって恐怖の言
葉、ホラーワード堂々の第1位
おそらく

 

だと思います。

 

ソロを弾いているうちに、曲のどこに
いるか分からなくなってしまう、とい
う状況
をさします。まー怖いですねー。

道しるべ

ロストがどれくらい怖いかというと
ュージシャンたちは、神に祈り、
お供
えをし、いけにえを捧げ、そして
楽譜
を食べたり、身体にメトロノーム
を埋
め込んだりするわけです。

 

……うそです。すみません。祈るくら
いはするかもしれませんけど。

 

とはいえ、ロストを避けるためには魂
くらい売りかねない人は多い
です(こ
らこら)で、まあ、そのためには「小
節感覚」を養うのが一番とはよく言わ
れることでして。

 

これは、全くその通りで、特にコード
進行だけをその場で取り決めて進める
フリーセッションのようにそもそも曲
(テーマ)がない場合は、確かに自分
の小節感覚と他のメンバーとのコミュ
ニケーションが、ロスト回避のための
頼りではあります。

 

そして、

 

それとともに、曲セッションをやる場
合は「その曲自体をちゃんと聴く」
いうことがとても大切です。できれば
曲のテーマ(誰かのアドリブソロでは
なく)を事前に何度か聴いて、曲の流
れ、構成、盛り上がるポイントなどを
頭(身体?)に入れ、メロディも歌え
るようにしておく
ことが本当は望まし
い。そうすることでロストの確率は減
らすことができます。

 

ジャムセッションは誰かのやった曲の
完全コピーをするわけではないですし、
ときにはよく知らない曲を演奏するこ
とになったりもするわけですが。少な
くとも自分の好きな曲であるならば、
オリジナルの曲やメロディに対するリ
スペクトも忘れないようにしたいもの
ですね。

 

……なんて、まあ偉そうに言ってます
が。それでも「ロストは起こる」ので
すけれど。

 

でも、曲が身体に入っていれば、復帰
出来る確率も高まりますよね。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

予測の力? ペンタの力?

ょっと面白い動画に出会ったので、そのご紹介なんですが。

 

十数年前のものなんですけどね。

 

World Science Festival(ワールド
・サイエンス・フェスティバル)とい
科学のイベントでの映像のようです。
▼▼▼

 

そのイベントの中のパネル・ディスカ
ッションの一部のようなんですが。
経科学に関するセッションのようです
が、どうも音楽がテーマのようでして、
あのボビー・マクファーリンゲスト
として参加しています。

 

テーマ音楽に対する人間の反応とい
うものは基本的に世界共通なものか?
固有の文化的に規定されているものな
のか? といったことのようです。

 

で、そのマクファーリン観客をまき
こんである実験(?)をやっているの
がこの映像なんですが。

 

マクファーリンがまず、舞台上のある
位置に立って、こがだよと声で示し
ます。その次に彼は一歩上手(向かっ
て右)に移動して、今度はそこが
と示します。

 

そして、その2ヶ所行ったり来たり
するのに観客も合わせて歌うのですが
ある時点で彼がレの位置のさらに右
移動すると、観客はを歌うんですね。

 

別に誰からも指定されたわけではない
のに。

 

そして、さらにマクファーリンステ
ージ上を移動すると、それに合わせて
観客は歌うんです。

 

ペンタトニック・スケールで。つまり
ドレミソラですね。

 

マクファーリンによれば、どこでこれ
をやっても、観客は同じように追随し
てくるのだそうです。

 

この実験が音楽は脳に先天的に刻み込
まれたものである、という証拠になる
とは簡単には言えないと思います。と
はいうものの、ペンタトニック・スケ
ールの力というものを再認識させられ
る実験ではありますね。

 

皆さんは、どんなご感想をお持ちにな
りますか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)