ベース・リフな俺?

あ今回も、きみがあいつの
独走が引き起したごたごたをな
んとかまとめてくれたのには感
謝している。

 

プロジェクト・マネージャー(PM)
は、慰めるような目で俺に言った。

 

PC の画面越しなので、ほんとうにそ
んな目をしていたかどうかは実はよく
わからないが、なぜか俺はそう感じた。

 

あいつというのは例の同僚のことだ。
また奴の独断でクライアントのオーダ
ー内容を勝手に変更して社内に振った

ので、大騒ぎになりかけたのだった。

はあ。俺は言った。でも、もういや
すよ。あいつが勝手やってる社内
やクライアントとの調整つけるだけで
俺の仕事は手いっぱいです。なんとか
あいつと別の仕事になるように口添え
してもらえませんが。

 

プロジェクト・マネージャーには人事
権はないのだが、社内的には1つのプ
レッシャーになるだろう。俺はそう思
って PM に頼んだ。

 

そりゃあ、まあ、きみがそこまで大変
なら話をするのはかまわないけど、た
きみとあいつの組み合せは、私はそ
れはそれでダイナミックで悪くない
思うんだがなあ。

 

ああ、まただ。おれはため息をついた。

 

私は、きみの働きは聴く人が聴けば素
晴しいとわかるベースのリフみたいな
もののような気がするんだ。

 

はい? おれは身構えた。ベースのリ
ですか?

 

あー、いや。きみには話したかどうか
忘れたけど、私の趣味1970年代を中
心としたアメリカのソウル・ミュージ
ックを聴くことでね。PM は言った。

 

また音楽好きの上司かよ。変な会社だ。
俺は思った。

 

かまわず PM は話を続ける。それで、
私の好きな曲にオージェイズ For the
Love of Money という曲があるんだが、
その曲のベースのリフがかっこいい
だよ。

 

オージェイズはもちろんヴォーカル担
で、そのベースのリフの上で歌うわ
けなんだけど、この曲の最大の魅力
このアンソニー・ジャクソンの弾いて
いるリフだと思うんだ。

 

アンソニー・ジャクソンて、あの上原
ひろみとやったりしてるあの人ですか?

 

そうそう、彼の若い頃の演奏だ。なん
だきみも音楽に詳しいのか。ならわか
るだろ? あいつ勝手やっても、
がどっしりベース・ラインを作って
全体を支えているというこの取り合せ
の妙が…… PM はしゃべり続けた。

 

……

 

PM とのオンラインの打合せを終えた
、その For the Love of Money を聴
いてみた。確かにカッコいいリフだ。

 

ネットで調べてみると、あまりにカッ
コいいリフなので、全編にフィーチャ
して、エフェクトやらなにやらかけ
まくったらしい。

 

確かにこのリフに例えてもらうという
のは光栄ではあるが……と俺は一瞬思
って慌てて頭を振った

 

いやいや、そんな甘い言葉に騙されて
なるものか。いやだ、あいつとはもう
やりたくないフィラデルフィア・ソ
ウルなんて嫌いだ。そんなことを考え
ながら俺はオージェイズの歌を聴いて
いた。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

※このお話はフィクションなので、実
在のプロジェクト、マネージャー、ク
ライアントのオーダー、とは無関係で
す。あ、アンソニー・ジャクソンのリ
フは実際かっこいいですよ。

 

 

音楽と魔法と南の島と

「魅惑の宵」という曲があ
りまして、この前フランク・シ
ナトラが歌っていバージョン
を聴いてたんですが。

 

『南太平洋』という映画(1958年)
がありまして。古い映画がお好きな方
はご存じかと思うのですが。
南太平洋の島(オセアニアの今でいう
ヴァヌアツあたりのようです)を舞台
としたラブ・ストーリー映画で、もと
もとはブロードウェイのミュージカル
だった作品です。

 

この「魅惑の宵」という曲は、この
ュージカルの中で歌われる曲の1つ
わけです。

 

リチャード・ロジャーズオスカー・
ハマースタイン2世というミュージカ
ルの名作を数々残している作詞作曲チ
ームの作品です。『サウンド・オヴ・
ミュージック』なども手がけている人
たちですね。

 

この「魅惑の宵」については、かの
ンドリュー・ロイド・ウェーバー
ュージカルのために書かれた最高の曲
だと言ったとかいう話もあります。

 

で、

 

この曲、原題 “Some Enchanted Eve-
ning” といいます。Enchanted というの
「魅惑の」という日本語にあたる
けですが、辞書を引くと「魔法にかけ
られた」なんてことも書いてあったり
します。

 

魔法にかかったようにうっとりしてる
様子をいうわけですね。元々は動詞
enchant(「うっとりさせる」「魔法
にかける」)から来ているわけですが。

 

この単語の語源を調べると、ラテン語
incantare という言葉になるのだそう
ですが、この cantare というのは「歌
う」という意味なんですね。イタリア
語では今でも cantare は歌うという動
詞ですよね。

 

そんなことをヒマにあかして調べたり
してると、音楽によって引き起される
トランス状態とか、魔法とか呪術とか
関係性がそんなところにも残ってい
のだろうなあ、などと思ったりもす
るわけです。

 

で、そんなイメージ「南太平洋」
島のイメージと合わさってさらに増幅
されたりとかね。

 

映画観なおしてみようかな。それとも
いっそ南の島に行ってしまうのもいい
かも。なんてことを思ったというお話
でした。探さないでくださいね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

CMソングには危険なあの歌(その5)

んかこのシリーズだいぶ久
しぶりなんですが。

 

最近テレビあまり見ないものでね……
なんて気取ってもだれも褒めてはくれ
ませんが。

 

ともあれ、久しぶり気になるCMで
の使われ方をしている洋楽ポップス
耳にしたもので、書いてみようかな、
と。

 

ザ・メッセンジャーズというあまり知
られていないバンドの「気になる女の
子」という邦題の曲なんですけど。こ
んな曲です▼▼▼

 

1971年というから、中学生のころ
のヒット曲ですが。この曲、アメリカ
ではあまりヒットしなかったんですが、
なんか日本ではヒットしたんですよね。
(調べたら、この曲モータウン傘下の
レア・アースというレーベルから出て
たんですね。へー)

 

私、よくラジオ深夜放送で聴きまし
た。そういう意味では懐かしさを感じ
ないわけではないですし、いわゆる
ブルガム・ロックとかポップとかいう
路線ぽくて、それなりにキャッチー
サウンドではあるとは思います。

 

そんな曲なんですが、ときどき日本の
CM思い出したように使われるんで
すよ。

 

最近では、某自動車メーカーのとある
車種CMに使われています。

 

で、

 

この曲、英語の原題がですね、“That’s
the Way a Woman Is” というんですが。

 

「女の人ってそうだよね」とか「女っ
てそんなもんさ」というような意味に
なるわけですよね。

 

歌詞の内容を見ていくと、歌い手の
女性と知合っていい感じになっ
て、最後はふられる、という流れで、
その話の進展ごとに、この“That’s the
Way a Woman Is” というフレーズが歌
われるって構成になっています。

 

でね、

 

まあ、別に使う側は気にしてないのか
もしれませんが、今やダイバーシティ
とかいうような時代に、「女ってそ
んなもんさ」とかいうCMに使う
というのはどうなんだろうとか思うん
ですけどね。

 

そもそも商品となんの関係もないとい
うかね。まあ、耳当たりの良さとかそ
んなことで使われてるんでしょうけど。
いいのかなあ、なんて。

 

まあ、ヒマなんですけどね。それは確
かに。

 

ちなみに最近クルマのCMに使われ
ているバージョンて、オリジナルでは
なくて、CM用に新しくレコーディン
グされたもの(アーティスト不明)ら
しいです。Wikipedia によればですけ
ど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

若い頃の記憶ってやつは……という話

日、今日の1曲なんてこと
で、主に昔の曲を Facebook
とか Twitter に投稿したりし
てるんですが。

 

この前、オリビア・ニュートン・ジョ
“A Little More Love” という曲
を投稿しまして、で、その日本版のジ
ャケット写真も紹介したんですが。

ん?

 

と思ったわけですよ。オリビアがサス
ペンダー付きのパンツルックで写って
写真が使われているんですが。

 

この感じどこかで見たことがある、と
思ったんですね。

 

で、色々考えて思いついたのが、こち
らの写真で。

近年シティ・ポップの名曲として海外
でも人気の竹内まりや「プラスティ
ック・ラブ」が最近シングル化された
ときのジャケット写真ですね。あー、
そうかそうだった、と一度は思ったん
ですが。

 

でもなんか他にもあったなあ、と思っ
ググってみたんですよね。最近は
た画像の検索なんてのもできるので、
そしたらコレが出てきたんですよね。

はい、安室奈美恵『PLAY』という
アルバムジャケットでした。そうか
これもよく見た気がするなあ。なんて
ことで終わったんですが。

 

その日の夜寝る前にふと、

 

あ、もしかして

 

と思ったことがありまして。

 

『愛の嵐』というイタリア映画(同名
の TV ドラマがあったようですが、映
画の方です)があったんですけどね。
1974年のもので、この有名なシーン
というか宣伝用のスチル写真がありま
して。

 

良識のある皆さんのために、あえてこ
こにその画像は出しません(まあ早い
話エロティックな映画なわけです)が、
ご興味のある方は検索してみてくださ
ませ。見る場所にはご注意を(笑)

若い頃の記憶というのは、しょうもな
いもんですねえ。というそれだけのお
でございました。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

シンプルな良さ vs 過剰な(?)ものの良さ

近、世の中の色が消えてる
というを読みまして。

 

マーケティングがらみの企業のロゴ
かそういう話なんですが、今の企業の
ロゴのトレンドとして、派手な色使い
とか、そういうのは流行らなくて、
色の落ち着いたものが主流なんだそう
でして。

 

色使いだけじゃなくて、ロゴの字体
んかも奇抜な感じのものは減っていて
普通の字体を使うことが多くなってる
んだそうです。

 

世の中のその他のトレンドを見ても、
ミニマリズムとか、断捨離だの、コン
○リだの、どちらかというと余分なも
の排除する考え方の勢いが強い気はし
ますよね。

音楽なんかでも、特に洋楽(言い方が
古い?)とかを聞くと、割と決まった
コード進行をループで使っている曲
かが多い気もします、最近はね。その
J-POP とかは違うところもありま
が。

 

昔の例えば1970〜80年代の洋楽
ット曲なんかは、もっと複雑な構造
曲が多かったと思うんですよね。時に
は過剰なくらいに。

 

それで、最近の曲はつまらないとか
言う人もいたりもするんですが、で
も、トレンドとしては、そんな傾向
んでして。

 

で、

 

まあ、売れてなんぼのマーケティング
の世界では、そういうことなんでしょ
うけど。みたいな、ジャムセッショ
ンをする人間からすれば、

 

どっちもあっていいんじゃない?

 

とか思ってしまうんですけどね。

 

この前セッションした時も、コード4
つくらいで延々アドリブするセッショ
も面白ければ(ジャムセッション的
にはこっちの方がやりやすいってのは
ありますが)、AメロBメロにサビ
あって大サビがあって、みたいな曲
やるのもそれはそれで楽しいな、と思
ったりするわけですよ。

 

ダイバーシティとか重視するわりには
マーケティングの手法は均一的だよな
あ、なんて思ったりもするのですけど。

 

どうなんでしょうね?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

かーさじぞう?

おじいさんとおばあさん
がひっそりと田舎に暮らしてお
りました。

 

おじいさんは別にひっそりしたくはな
かったのですが、売れないミュージシ
ャンで、仕事もなくヒモ同然、という
某朝ドラのトランペッターみたいな立
場だったので、仕方なくひっそりして
おりました。

 

おばあさんから受継いだアパート
の経営でなんとか食いつないでいまし
たが、だんだん老朽化して住人も減り
家賃収入が低下の一途で、とうとうそ
年を越せるか越せないかという状況
になりました。

 

仕方なくおじいさんは、自分の CD
レコードコレクションを街で売って
急場をしのぐべく出かけていきました。
雪の降る日のことでした。

 

途中地蔵峠という所を通ると、そこに
あるお地蔵さんたちの上にが積
もっていたので雪を払ってあげました

 

に出て 中古 CD/レコードショップ
に行くと、わりとレア物を持っていた
せいか、そこそこの金額になりました。
しかし、一緒に持ってきたおじいさん
若い頃に自主製作した CD 50セット
は、

 

「すみませんが、これは扱えません
で、お持ち帰りください

 

丁重に断られてしまいました世の
中売れないミュージシャンには冷たい
ですね。

 

おじいさんは、やさぐれて自分の CD
を抱えて家に向かいましたが、途中で
また、お地蔵さんたちの雪を払い、
になって売れ残った CD を笠代わり
にお地蔵さんたちの頭にかぶせてあげ
ました。そして、

 

「雪が止んでも鳩よけにはなるだろう
ぜ、フン」

 

捨てぜりふを吐いて家に帰りました。

 

その、おじいさんとおばあさんが
ていると何やら音が聞こえました。耳
を澄ますと、どうもドナ・サマー

 

 

のようでした。

 

外に出てみると、お地蔵さんたちが、
おばあさんのアパートから出て、帰っ
て行くのが見えました。

 

あわててアパートに行ってみると、な
んと内装が全て新しくなっていました。
しかもなんだか、ミッド・センチュリ
ー・テーストオサレな内装です。部
屋の一つには置手紙があり、笠のお礼
ですと書いてありました。

 

そこで、おじいさんとおばあさんは、
アパートの名前

 

カーサ・ジゾウ

 

と変え、テレワークにいそしむクール
な人たちのワーケーション・スポット
としてとして貸出したところ、家賃収
安定し、幸せに暮らしましたとさ。

 

固定の収入の誘惑には勝てませんよね
老後は。

 

どんどはれ

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

バリー・マニロウ、コロナの騒ぎ解決に一役買う?

リー・マニロウについては、
何度か書いてまして。

 

こちらとか、

 

こちらとか、そして、

 

こちらもありました。

 

で、とくに一番上のやつなんかは、
良がたむろしてるを追払うためにマニ
ロウの曲を流したなんていう、話でし
たが……。

 

そしたらですね。コロナの流行がまだ
ピークだったころ読んだニュースに

 

ニュージーランドで、コロナ関連の
制強化に反対して、抗議活動をしてい
集団を追払うのに、またしても

 

バリー・マニロウの曲を流した

 

というのがあったんですよ。

 

こちらなんですが(すみません、英語
です)▼▼▼

 

一番上にあるお話を書いた時は冗談
よとか思ってたんですが、どうやら
リー・マニロウのヒット曲は、マジメ
に危険な(とみなされる)集団を排除
するために使われているのが明らかに
なりました。

 

ちなみに、マニロウの曲(「マンディ」
とか「恋はマジック」とか)の他に、
あの「マカレナ」も流されたのだとか。

 

んー、バリー・マニロウよりも「マカ
ナ」結構威力ありそうですよね?
ま、それはともかく。

 

どういう結果になったのか、どこまで
効果があったのか、知りたいものです
が……

 

しかし可哀相なのはバリー・マニロウ
だなー。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/