水平思考的ペンタトニックの取説

ンタトニックスケールって
ご存じですか?

 

ギタリストとくにロック系の方々には
おなじみというか、ロックギターのソ
ロを弾くためには何はなくてもってい
うようなスケール(音階)ですよね。

 

ペンタトニックスケールには、音が
クターブ中に5つ
しかありません。と
いうか5つだからペンタトニックとい
うんですね。ペンタというのは、ギリ
シャ語で「5」
を意味する言葉からき
ているので。

 

ドレミファソラシの7音でできている
スケールがCメジャースケールで、そ
こからファとシの抜けたドレミソラ
いうスケールがCメジャーペンタトニ
ックスケール
、ということになります。
これをラの音から始めてラドレミソ
してしまうとAマイナーペンタトニッ
クスケール
になります。

 

音は5つしかなくて覚えやすいし、
ジャーペンタを覚えれば、もれなく

イナーペンタもついてくる
のでお得感
も高いため(?)、ロックギターをや
る人は、大体このスケールから入ると
いうのが定番となってます。

FB用 85

 

逆にいうと、ペンタトニックからいか
に抜け出て次のステージに行くのかが
ギタリストにとってのチャレンジだっ
たりするわけですね。以前にも書いた
「コンフォートゾーン」だったりする
わけですマイナーペンタが(笑)。

 

じゃあ、ペンタトニックスケールは
心者のためだけのものか、というと

うでもない
んですよ。研究すると結構
面白い使い方があったりするんですね。

 

たとえば、

 

G7→CM7という進行を考えた時、こ
G7のところにCの長二度下のマイナ
ーペンタを使うと、なにやら
面白い響
になったりするのですね。つまりB♭
マイナーペンタから
Cメジャースケー
へ、という流れですよね。ジャジー
に外れた感じ
で盛り上がってから落ち
着く感じが出るのではと思います。

 

これは、まあ理論的に分析してしまえ
B♭マイナーペンタの構成音(B♭,
D♭, E♭, F, A♭)が全部、ジャズで
よく使われるGのオルタードスケール
というスケールに含まれているという
ことなわけなんですけどね。なので、
はまって不思議はないのですが、最初
からGのオルタードを弾こうとするの
とはまた違った味がでるんですよね。

 

え?何いってんだかわからない?

 

えー(汗)わからなくても大丈夫です。
こんなこと知らなくてもセッションは
できますから。ただ、ふだん当たり前
のように思っているものに、意外な使
い道もありうる一例
として、書いてみ
たわけでして。

 

要するに、ペンタトニックのような、
簡単なスケールでも、色々と実験して
みると、こんな風にロックな使い方と
は別な使い道が見つかったりする、と
いうことなわけです。教えてもらって
覚えたことをそのまま繰り返すのでは
なくて、こうやってみたらどうだろう
とか、ああしてみたら…と試してみる
ことで、新たな発見があるかもしれま
せんよ、という。

 

水平思考的な発想を音楽にもとり入れ
ると、面白いことが見つかるかも、と
いうことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

やれる範囲でやるということ

なさんは、普段パワーポイ
ントとかあるいは
キーノートと
かいった、
いわゆるプレゼンテ
ション用のソフトを使ってい
らっしゃいますか?

 

あれって、1枚1枚のページのことを
スライドっていうじゃないですか?ス
ライドってもともとどんなものか、今
の皆さんはご存じなんでしょうか?

Slides

そう、一定の年齢以上の方はご承知だ
とは思いますが、写真のポジフィルム
を現像したものを紙やプラスティック
の枠にマウントしたものを指していま
した。(ポジフィルムわかりますか?
ネガのように現像しても陰陽反転しな
いフィルムです。ネガフィルムってわ
かりますか?以下略)。

 

という装置で投影したものがスライド
ショーとよばれていたのです。

 

スライドを自動で送るメカ付きのプロ
ジェクターがあったのですが、これが
また誤作動したり、ひっかかったり
して、色々トラブルの種になっていた
ものでしたね。

 

まだ20年くらい前は、結構つかわれて
いたんですけどね。デジタル化されて
あっという間に見なくなりました。

 

今はそんなスライドショーの作成は、
パワーポイントやキーノートといった
ソフトや、デジカメやスマホなどとい
ったデジタルな手段に置き換えられて
しまいましたね。

 

便利にはなりましたが、それこそどこ
までも手をいれることができるように
なって、作る人が楽になったかといえ
ばそんなこともなく、逆に前よりも負
担が増えている
ことが多い気がします
ね。

 

そしてまた、作られるスライドショー
全体のクオリティーが上がっている
かというと、それも怪しい気がします。
機能がたくさんある分、それに振り回
されているのでは、と思うことも多い
ですね。アニメーションだの何だのっ
てのは、スライドではできませんでし
たけどね。必要なのかこれ、と思うこ
とも多いです。

 

別に、だから昔のポジフィルム出力の
スライドに戻れとか言いたいわけでは
ないのですが。機能が増えていろいろ
できるからといって、できてくるスラ
イドショーの質が上がるわけではない
ということでして。

 

機能がある、ということは別に機能を
つかわなきゃいけない、ということで
はないんですけどね。

 

セッションのソロも一緒で、いろんな
ことができるテクニックをもっていた
としても、それを全部つかえば素敵な
ソロになるかといえばそういうもんで
もないわけですねー。限られたテクで
あっても伝わるソロが大事だよな、と。

 

そんなことを久々にプレゼンテーショ
ンソフトを使いながら考えたのではあ
りました。

 

では、また。 ( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ゆるくても、始めたもの勝ち

にか物事をやろうとした
きに大変なのは「始める」
こと
「続ける」ことだと
いうのは、
よく言われること
ですよね。

 

何かを始めたいときに色々マインド・
ブロックやら何やらがはたらいて結局
手が出せなかった、とか。始めてみた
ものの続けられなかったとかいうこと
は、よくあることといえばいえるので
すが……。

 

なんだか、そのために自己否定的な
持ちになったりする
のは、やはりつら
いものですね。

 

とはいえ、仕事だったり生活に関わる
ことでもなければ、もしも続けられな
かったとしても、別にいいんじゃない
と思いますけどねー。あれこれ手を
出して続かないとかいって悩むより、
色々やってみた方がいいんじゃ
ない?
なんて思うんですけど。

relax

私なんかも手をだして続かなかったこ
とたくさんありますよ。

 

それはともかく(汗)……

 

人間といえども生き物なので、今の居
心地が良ければ良いほど、放っておく
とどうしても動くことが億劫になりや
すいですよね。そこをあえて動くとい
うのも時には必要なことではないかと。

 

スタートしようというときには、まず
なるべく小さくゆるーく始めるのも手
ですよね。最初からエベレスト目指す
よりは、初めは高尾山あたりを目標に
してちょっとずつ積み上げていく方が
結局続く
んじゃないでしょうか?

 

そんなわけで、シニアの皆さんにセッ
ションに小さくゆるくなじんでいって
いただけるように
と、「アラカンセッ
ション」を始めたようなわけでして。

この先も続けていきますので、ご興味
のある方はコメントなどでお知らせく
ださいませ。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

引用するには○○○○○の同じ曲から

は、ある曲のソロの中に、
全然別の曲の1フレーズを「引
用」
するとちょっとしゃれ
てて
印象に残るソロにできる
かも、
というお話をしましたが…。

 

じゃ実際それをやってみようと思った
ときにそんな簡単にできるもんだろう
か?という疑問をもたれる方も多いと
思います。

 

そこで、

 

一番簡単なコツをズバリ言いますと、

 

「コード進行が同じ(よく似てる)曲
から借りてくる」

 

ということなんですね。

 

論は証拠で、動画を作ってみました
で、ご覧ください▼▼

スクリーンショット 2016-03-06 10.34.13 PM

ね?おなじみ Stand by Me で始まっ
た曲のメロディーが、途中でポリス
Every Breath You Take (Aメロ)
のメロディーに入れ替わってますね。

 

この2つのメロディーのコード進行は
同じだったんですね。ここでは単純に
テーマのメロディーを弾いてますが、
Stand by Meのアドリブソロの途中
さらっと Every Breath You Take の
メロディーが引用されたら、
面白い効
果が出るかも
しれません。

 

その逆ももちろんあり得ますね(ただ
しAメロ部分でやらないといけません
が)。

 

実はこのコード進行別名 Stand by
Me
進行といわれる(ほかにも色々な名
前でよばれているらしいですが)くら
い、似たようなコード進行の曲がある
んです。

 

このように「引用」をお手軽に(?)
やるには、コード進行が同じ(よく似
た)
曲を探すこと!というのがコツな
わけです。参考にしてみてください。

 

————-
【注】同じコード進行といいましたが、
原曲のキーはそれぞれ違うので、譜面
でみると別物に見えるかもしれません。

 

たとえば、C-Am-F-G (key: C) A-
F#m-D-E (key: A)
の2つはキーは違
いますが、コード進行としては同じ
す。

 

そんなとき、いわゆるディグリー表示
でこの進行は I-VIm-IV-V と理解し
ていれば、ピンときやすいです。
————-

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

フレーズを引用してソロを盛り上げる?

ドリブ演奏をするときに、
ちょっと気の利いたフレーズ
入れてみたいと思ったりしま
んか?

 

もちろんそっちに気が行き過ぎしま
うと、全体のバランスが崩れて
しまっ
て、あまりお勧めできないこと
になっ
てしまうのですが。

 

普通に弾いていると、ちょっとソロが
だらけてしまいそうなところとか、
ロの冒頭で観客の注意をぐっと
つかみ
たいとか、そんなときスパイス
のよう
なフレーズ
があると便利(?)
ですよ
ね。

 

よくあるのは、原曲のメロディを軽く
フェイクして(崩して)演奏すると
うのがありますね。観客は知って
いる
メロディが演奏されるとやはり
盛り上
がるものなので、つかみとして
よく使
われる
手法です。

 

それ以外では、いわゆる「引用」
う手法があります。これはソロの
中に、
別の曲の一部をそのまま(ある
いは少
しアレンジして)もってきて
あてはめ
てしまうという手法です。

FB用 79

たとえば、カウント・ベーシー楽団の
April in Paris というとても有名な曲
あるんですが、中盤サド・ジョーン
というトランぺッターのソロ冒頭に、
Pop Goes the Weaselという向こうの
童謡の一節が「引用」されているのが
聞かれます。(1:15のあたりです)▼

https://youtu.be/wCmcoZktZG4

いかがですか?ジャズのビッグバンド
の演奏のど真ん中に、童謡の一節が
れる意外性とユーモア。面白いです
( ̄▽ ̄)

 

この例はビッグバンドの中のソロなの
で、かなり練りこまれた形で使われて
いますが、ジャズの演奏ではよく引用
があらわれたりするので、気を付けて

聞いていると出くわすことがあります。

じゃあ、そんなことを普段のわれわれ

のセッションでもやれるのか?

 

できますよー。


続きは次回にー 
( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

笑ってのりこえる?○○○の違い

々思うんですが……

 

外国の人たちと、仕事だったりそれ以
外でも交流ややりとりがあったりして、
少し親しくなったりすると、よくお互
いの国や民族どうしの違いをネタにし
て話が弾んだりする
ことがあります。

 

ジョークにもなったりして、

 

「これできるか?」と聞かれたとき。
アメリカ人:できるに決まってる!
ドイツ人:フランス人よりは先にできる
フランス人:ドイツ人より美しくできる
イタリア人:できなくてもいいや
中国人:できました!(できてない)
日本人:できません(できる)

 

……とかね。

Smile

同じ日本人どうしでも、いわゆる「県
民性」
の違いで盛上ったりすることも
よくありますよね。関東と関西の違い
とかはよくネタにもなりますが。

 

でね、

 

こういう民族や県民性の違いの話って、
結構微妙なものがありまして。ネタと
して笑って楽しくやっていられればい
んですけど、それが「だから○○人
はよー」とか「だから関西(関東)人
はー」とか言い出しエスカレート
だすと
だんだんやばいことになりま
すよね。

 

そして、次第に非難の応酬になったり
して、行き着く先は戦争まであるわけ
ですよね。それが今、世界のいろんな
ところで起きているわけですが……。

 

こういうことって冗談のネタですんで
いるうちが花ですよね。

 

音楽でも、よくジャンル間の違いとか
とか、そんな話題が持ち上がること
がありますね。ロックンロールが最高
さとか、ジャズは難しくて敷居が高い
よねとか。アニソン、何それ?とかw

 

これも笑ってジョークのネタになって
楽しんでいるうちはいいんですけど。

 

ジャンルどうしの壁を自分で作ってな
んとなく嫌ったり敵視したりするのは
まあ、趣味の問題なので、戦争にはな
らないでしょうけど。でも、なんだか
もったいない話だなあ、と思います。

 

いろんなジャンルの音楽に親しんだり
演奏できたりするほうが、楽しいし
局自分の演奏の幅も広がりますよ。

 

笑ってジャンルの違いを乗り越えて
楽しむのが吉ではないかと。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

セッションも唐揚げも○○○○が大事?

が以前勤めてた会社の近所に
あったんですよね、それは。今も
あるのかわからないんですが。

 

何かというと、それは、

 

ランチ唐揚げ食べ放題

 

の店だったんです。

 

そう、ランチタイムに限りその店で
唐揚げが食べ放題だった
んです。

 

コロナ以降どうなったかは知らないん
ですが、当時は結構繁盛してはいるよ
うでした。まあお昼がっつり食べたい
人にはうってつけかもしれませんね。
唐揚げ
一方、アラカンとかシニアとかいう年
齢になると、もう別段食べ放題といわ
れてもね。どうせ、そんな若者のよう
には食べませんから。しかし、日本
てほんとに唐揚げよく食べますよね

 

ま、そんなことはともかく。そんな私
でも誘われてその店に何回か行ってみ
たりしたこともあったんです。で、数
回行くうちにちょっと気がついたこと
があったんですよ。

 

何かというと、最初店が出来たての頃
ったときには、最初に皿に盛られて
でてくる唐揚げの量はそこそこ
で、店
の人たちがおかわりの唐揚げをカゴか
なんかにいれて歩きまわっていて「お
かわりいかがですかー?」とかいって
補充してくれていたんですね。

 

ところが次に行ったら、最初に出てき
た唐揚げの量がすごく沢山
で、私なん
かにはもうそれで十分という位で。
かわりが欲しいときは店の人を呼んで
お願いしてやっと調理場から持ってき
てくれる、というような風に変わって
いたわけです。

 

まあ、そりゃ、その方がスタッフの数
も減らせるし、合理的といえばいえる
んですけどね。なんだか食べ放題とい
ううれしさとかワクワク感は半減
した
気分でしたね。……いやおかわりしな
いんですけど。それでも。

 

やっぱりプレゼン(テーション)が大
じゃないですか。コミュニケーショ
ンが大切ですよねー。コール&レスポ
というかね。

 

ライブでおんなじ曲やるにしても、客
とのコミュニケーションもなくただ黙
々と演奏
されるのと、客をしっかり見
てコミュニケートしようとする演奏

では、受け止める側も気持ちの入り方
が違います
よね。

 

そんなことを考えた昼食でした。まあ
結局食べ過ぎちゃうんですよね。

 

その後どうしてるかなあ。大丈夫かな
あ、あの店。まあ、飲食点の栄枯盛衰
気にしててもきりがないんですが。

 

飲食店の人手不足がいわれている今の
ような状態だと、前のようなサービス
は難しいんでしょうね。

 

そのうちロボットがやるようになった
りして。それは結構ありそうだなあ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

ざくっとまとめすぎないで

ある本を読んでいたら「要
約語」
の危険性という話
がでて
きました。

 

要約語というのは、「やさしい」とか
「きびしい」とか、物事をざっくりと
まとめてしまう言葉です。なぜ危険か
というと、なにが「やさしい」のかな
にが「きびしい」のか、じつは明確で
はない
からです。わかったような気に
なってしまいがちですが、そこが罠と
いうことでして。

ざっくり

たとえば「○○○○は難しい」という
文章があったとしましょうか。○○○
○には、何かセッションでやる曲名が
入ると仮定
しましょう。

 

しかし、何をもって○○○○という曲
を「難しい」というのか判然としませ
ん。

 

アドリブでどんな音を使っていいのか
がわからないから難しいのか?ころこ
ろとコード進行が変わるから難しいの
か?転調するから?形式が複雑だから?
変拍子だから?小節数がはんぱだから?
すごく速い曲だから?すごく遅い曲
から?

 

などなど人が難しいと考える理由は実
は様々です。そしてその「難しさ」に
より対処の仕方は変わってきます。

 

ざっくりとした言葉で要約して気分を
表明しても、なかなか解決には至りま
せん。
当たり前のことを言っているよ
うですが、実際には結構この手のざっ
くりとした感想で納得して思考が停止
してしまうことが多いのです。

 

課題を認識することは大事ですがその
課題をできる限り具体的なアクション
レベルの課題に分割することで、初め
て解決策は見えてきます。

 

なんか、今回はすごいえらそうですね。
ま、自戒をこめて。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「○○○○○○な反応」が音楽を楽しくする

ッションホストっていう
事?というかセッション
の進行
をする役割がござい
まして。

 

セッションホストの仕切り方次第では
セッションが楽しくもなるし、なんだ
かなー、という雰囲気にもなるのです
が。今回はそのセッションホストにつ
いて、ちょっといつもとは違う視点
考えてみようと思うわけですが。

 

で、

 

セッションホストの一番重要な役割
てなんでしょう?

 

辞書的には、セッションホスト=アド
リブセッションの司会・進行役
という
ことなんですが、実を言うと、
そのよ
うな定義では
セッションホストの一番
大切な役割
を伝えきれていないと思う
のです。

 

では、何なのか?いろんな答えがある
と思うのですが、私として最近一番
心があるのは、

セッションの進行を仕切りつつ、プレ
イヤーの演奏に対して、リアル
タイム
で他のプレイヤーや観客の
反応を引き
出していくこと

 

の大切さです。

 

セッションホストといいながら、曲を
決める→メンバーを決める→
演奏して
もらう(時に自分も演奏。
ロストしそ
うなときだけフォロー)
→終了→はい
次の曲、では不十分なんですね。

 

「リアルタイム」「メンバー同士
るいは観客からの反応を引き出」
せな
いと、演奏する方も、観客も
「楽しさ
が足りない」んです

 

ソリストの演奏に合わせて、あおる、
盛上げる落ち着かせる、観客に拍手
促す等々の反応を「その場で」
引き出
す。
そうすることで、プレイ
ヤーも観
客もセッションをより
「楽しめる」。
あるいはセッションをもっと「やり
い!」「聴きたい(観たい)!」
と思
ってくれるのではないか。

 

演奏が終わってから例えば休憩時間
「良かったよ」とか「上手だねー」

かいわれても、そりゃうれしいかも

れませんが、セッション自体が
「楽し
かった!」「もっとやりたい!」
とい
うことにはなりづらいと思う
んです。

 

プレイヤー同士や観客からの反応を
アルタイムに上手に引き出し、
もっと
セッションしたい!と思って
もらう。
それができるのが有能な
セッションホ
スト
なのではないか。
と、思うこの頃
でして。

 

で、これが上手なんですね、良いセッ
ションホストは。( ̄▽ ̄)

 

え、おまえもがんばれよ?

 

あー

 

精進いたします m(_ _)m

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

教則本コレクターについての考察2

 

教則本を制覇してやろうとか、教則本
をマスターしたらジャムセッションに

デビューしてやろうとかいう発想に問
題がある
のでは、という話でした。

 

じゃあ、どうしろと?

 

まずですね、教則本を買ったら、全部
頭から読み込んでやろうとか、完全制
覇してやろうとか思っちゃいけません。
買ったらですね、まず目次をざっと眺
める。そしてざっとほんとにざーっと
頭からおわりまでぱらぱらめくって、
どんなことが書いてあるか確認する。

 

そしたらですね、本棚にしまいましょ
う。

 

で、ジャムセッションに出かけましょ
う。あるいはバンドの練習でも
いいで
す。

 

FB用 65
それで、もし、セッションやバンドの
練習でなにか疑問に思うことや課題
見つかったりしたら、その時に教則本
を引っ張り出して、疑問を解消したり、
課題の解決になる練習をしてみましょ
う。

 

要はですね、具体的な課題が意識され
ないのに教則本をやっても身につかな
ってことです。課題は具体的で、よ
り細分化されたものであることが望ま
しいです。で、なるべく1つの練習は
5分程度
で終らせましょう。

 

そうそう、誰かが他でも書いていると
思いますが、動画に撮ってその場で見
返してみるといいかも
ですね。

 

教則本→マスター→現場という導線の
考え方が、なんです。正しくは現場
→課題→教則本。
こうすれば、あなた
が図らずも作り上げた教則本のコレク
ションが息を吹き返すことになると思
いますよ。

 

まとめです:

1.教則本も本なので買うことに罪悪
感を持つ必要はありません。
2.ただし完全マスターしてやろう
か思っちゃだめです。
3.現場(セッションなど)で課題
見つかったら、教則本で答えを
さがし
てみましょう。

 

て、ことで。

 

では、また。 ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

教則本コレクターについての考察1

「教本コレクター」とい
言葉がありまして。今日は、
そのお話
です。

 

世の中に楽器演奏の教則本というもの
があるのはご承知かと思います。楽器
の演奏の仕方やこつ
や、音楽の理論
ついて、手を変え品を変えいろんな人
が本を書いて出版
しているのですね。

 

FB用 64

もちろん、良い教則本もあればあまり
良くない教則本もあり色々なのですが、
ポイントはですね「買っても一冊マス
ターする人はほとんどいない」
という
ことにあるわけですね。だいたいにお
いて、買ったことで満足して本棚に並
べてそのまま
で終わってしまうという
ことが多いのです。

 

で、まあ教則本コレクターなどと揶揄
されることにもなるわけですね。自慢
じゃないですが、私も結構な教則本コ
レクターでしたよ。というか、今でも
本棚にいっぱいならんでますよ。すい
ません。
m(_ _)m

 

て、なんで謝らなくちゃいけないんで
しょうかね? 別に誰にも悪いことは
してないですよ。ちゃんとお金払っ
て買ってるし。

 

そう、教則本を買うこと自体別に恥じ
るべきことではない
のです。そして、
それを頭から終わりまで読もうが読む
まいが、買った人の自由
じゃないです
か。

 

買うだけの経済的自由があるなら、好
きなだけ買えばいいんだと
私は思いま
す。

 

普通の本なら、つん読とかいって、読
まずに部屋の片隅に積上げられていて
も、そこまで揶揄されたりすることも
ないと思うんですけどね。(かなり開
き直ってるなー、今回)

 

まあ、せっかく買ったのにって思う気
持ちもわからないではないのですけど
……

 

問題の根源は教則本をマスターしてや
ろうとか、マスターしたらジャムセッ
ションにデビューしてやろうとかいう
発想にある
のでは、と思います。

 

正しい教則本コレクターの道を歩みま
しょう。

 

……て、それって何

 

続きます ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

動きのないところに動きを作るには○○○がいる?

レンタインデーという西洋
から入ってきたお祭り(?)と
いうか風習がありまして。毎年
チョコレートが山ほど売れるの
ですが…

 

バレンタインデーにチョコレートを女
性から男性に贈るというのは日本だけ
の習慣
だというのは、皆さんご存知だ
と思います。
Chocolates
起源はいろいろ説がありますが、いず
れにせよ、チョコレート会社か流通が
仕掛けた結果というのが定説
かと思い
ます。

 

2月というのは、よく「ニッパチ」
いわれるように、商売的には動きの少
ない月
ですからね。どこも苦労するみ
たいですが、そんな状況を打開するた
めに打った手が当たった(実際には定
着するまでに結構時間がかかったよう
ですが)ということですね。

 

昨今の恵方巻きなどもそんな仕掛け
一つかなと思いますが。関東に
あんな
風習がやってくるとは思い
ませんでし
た。

 

で、何が言いたいかというと、動き
ないところに動きを作りたければ
やは
り仕掛けがいる
ということです
ね。好
き嫌いは別にして。

 

Am一発でセッションをやるときも、
のぺーっとリズムキープして、同じ
ンション(って音楽理論の方じゃ
なく
て)でやってたりしちゃ盛上り
は生ま
れません
よね。


アイコンタクト
出して、リズム隊
巻き
込んで、あおってもらったり
するとか、
その場でコード進行想定
してフレーズ
に動き
を出すとか。


そんな仕掛けが必要
なわけです。


結果の好き嫌いは別にしてね(←オイ)

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

*今日のおまけ
以前ラブソングオンリーのセッション
ていうのを企画しまして、そんな企画
を考える中でこんなビデオ作りました。
どうぞ▼▼▼

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

とんかつと音楽の美味しい関係

の前お昼何を食べようか
思いさまよっていたら、
なんと
なくよさげなとんかつ屋
さん
前を通りまして、
入ってみたの
ですね。

 

で、とんかつ食べたのかというと、
キフライ
が美味しそうだったのでそっ
ちにしたのですが。

 

美味しかったですw

 

……いや、そんなことはどうでもよく
て。

 

そこは、カウンターだけのお店なんで
すけど、基本とんかつやフライを揚げ
るのはおやじさん
の役目なんですけど。
そばにおかみさんがいて、カウンター
の人に出す順番をつねに把握しており。

とんかつ

その人の順番がやってきたら、お皿に
キャベツ盛って、おやじさんの前に差
し出して、間違いがないか確認し、そ
こにライスと豚汁と小鉢を添えてお盆
にのせて出す
わけですね。

 

そのおかみさんの手際が、永年やって
るからでしょうけど、とても素晴らし
く、まるで、手際の良いセッションホ
ストのよう
であるなあと思って見てい
たのでした。

 

ジャムセッションになじみのない方に
ご説明しますと、セッションにはセッ
ションホストという人がいまして、
ンバーがちゃんとセッションできるよ
う、グルーヴやらキーやらソロの順番
やら、テーマを弾く人やらをコーディ
ネイト
しているのですね。

 

その人の仕切り方次第で、うまくいく
セッションもグダグダになってしまう
のですよ。

 

そんなわけで、今日の結論は、ジャム
セッションのビジネスモデルはとんか
屋だった
ということで……←そうな
のか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

思いを託すvs思いをとげる

の家の朝のテレビはBS
いていることが多いんですが、

 

よくNHKのBSのシリーズで、俳優の
火野正平さんが自転車で
日本全国を旅
する番組をやって
るんですね。体力勝
負な番組なので、1年中やってるわけ
ではないみたいですが(笑)。
 


この番組の売りというかコンセプトは
視聴者から手紙(実際にはサイトでの
受け付けも
しているようですが、番組
の作り
はアナログ感がただよってます
ね)
でリクエストを受け付けて、その
が行きたくても行けない思い出の
所に、火野さん(とクルー)が
かわり
に行ってあげる
というもの
です。

 


昔通った小学校だったり、思い出の
景のみえるスポットだったり、と
いっ
た感じで行き先を決めてそこを
目指す
わけですね。そして、多くの場合、リ
クエストを送ってくるのは
シニア層の
人たち
なわけです。

Bicyle
やはり、年齢や遠隔地への移動など
力的なことがからむと、自分で
思いを
とげるというのは難しくなり、
その思
いを人に託したくなるのは
自然な感情
と言えるでしょう。

 
で、
 


翻って考えてみると、音楽というもの
は、そういった思いを実際に自分で
現するのは、年齢や体力にあまり左右
されない
、という点では、なか
なか良
い趣味ではと思うのですが。 


もちろん、昔親しんだ曲の音源をCD
やレコードで手に入れたり、ネット

見つけて楽しむこともできます。
しか
し、さらに自分で楽器を手に
取って演
奏するという楽しみ方も、
体力勝負な
自転車とは違って、
比較的(あくまで
比較的ではあり
ますが)年齢的なハー
ドルは低い
ですよね。

Kyo 14
思い出にひたるばかりではなく、誰か
に託すばかりでもなく、
思い出の再生
産も可能
というわけ
です。
 


もちろん、誰もがそこまで踏み込んで
楽しみたいと思っているとはいえま
ん。でも、そんな思いの実現が
できた
らという方も、かなりいらっ
しゃるの
では?

 
あなたは、いかがですか?
 

それでは、また。( ̄▽ ̄)
 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

プロも間違える(こともある)

日はちょっと面白い映像
教えて
もらったので、ご紹介し
ようかと思い
ます。


こちら
なんですが、▼▼▼
https://youtu.be/KfNljvp_CnI


これは、テレビの特番の録画のようで

すが、ベニー・グッドマンというジャ
ズ・クラリネットの大巨匠
が、
メイン
ゲストで、彼が昔一緒にやった
ジャズ
メンと懐かしの共演をすると
いった形
になってまして、ベースは
ミルト・ヒ
ントン
、ドラムがジョー・
ジョーンズ
ピアノがテディ・ウィル
ソン、という
豪華メンバー
です。と
いっても知らな
い人には何のこっちゃ
でしょうが、ま、
そんな面子なんだと
思って下さい。


で、


ギターは本来なら、ビバップの創始者

の1人とされるチャーリー・クリス
ャン
にいて欲しいところなんですが

でに亡くなってるし、ということで

羽の矢が立ったのが、当時若手バリ

リだったジョージ・ベンソン
だった

けです。


演奏を聴いて(観て)いただくと、

ずはグッドマンがクラリネットで
快調
に吹いて、一通りソロが終了した
とこ
ろまでは、いいんですが…


ここで、グッドマンは、ピアノ
テデ
ィ・ウィルソンの方を見て、ソロ
をウ
ィルソンに受け渡そうとします。
とこ
ろが、そのアイ・コンタクトを
見逃し
たベンソンは、ソロをウィル
ソンから
かっぱらって、自分でどん
どんソロを
弾いてしまう
のです(笑)


なんということでしょう (⌒-⌒; )


こんな、初心者セッションで起こる

うなこと
をあのGBがやらかした
とは。


まあ、この映像1975年のものだそう

ので、ベンソンは確かにバリバリ
やっ
てはいましたが、あの大ヒット
したブ
リージンとかマスカレードとか
を経て
大スターとなる前、ではあり
ました。
周りのメンバーはみんな大
先輩ばかり
だし、少々緊張してた
のかもしれませ
ん。


それに、チャーリー・クリスチャン
は、
ベンソンにとっての、ギター
ヒーロー
でした。彼もわれわれの間で
いう「弾
き気」
に負けてしまったの
かもしれま
せん。


そんなわけで、プロのミュージシャン

でもロストもするしアイコンタクトを
見逃すという、一つの事例として紹介
しました。


が、しかし…


やらかしてしまったとはいえ、その後

ベンソンのソロはやはり尋常では
りません。
そして、グッドマンも
最後
にはノリノリで、ベンソンと
掛け合い
のインタープレイで締める、
という。


観客も大ウケで最後はスタンディング

オベーションで終わるという。


そんな素晴らしい演奏に最終的には

てしまうという、プロの底力を見せ

けられる映像でもある
のでした。


それでは、また。
( ̄▽ ̄)

<

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

フードコートで体得?○○○感

、どこのショッピング・
ターにもフードコートってあ
りますよね。この前も行ったん
ですが。

 

ちょうどお昼時だったので何か食べよ
うかと思って行ったわけです、フード
コート。ご存じとは思いますが、いろ
んな飲食店が軒を並べてて、そこから
テイクアウトしてきたものを、テーブ
ル席のあるエリアに持ってきて食べる
ってあれですね。
food-court-1499407-640x480
で、

 

お昼時だったので、とても混んでいた
のですね。で、そんな時フードコート
で何が起きるかというと、奥様はよく
ご存じとは思いますが、

 

席の取り合い

 

…なわけですよ。いやーなかなかシビ
アですよね、あれ。とくに家族連れだ
ったりすると、必死ですね。空いてる
かな?と思ってテーブルに近づくと実
はとられていた、とか誰かがさっと脇
からやってきて席を取ってしまうとか。

 

フードコートというよりはバトルフィ
ールドな感じ
ですよねー。

 

で、あれって目前のテーブルばかり気
にして、空いてるかどうかを見ている
と、なかなか席がとれないってことが
わかってくるわけです。コツとしては、
なるべく視線を上にもっていくイメー
ジで、俯瞰してフードコートを広くみ
ると、席が取りやすくなる、と、そん
なことを感じて納得してたのですが。

 

あれ、

 

と思いまして。これって、いつもセッ
ションでのリズム感についていってい
る、(メトロノーム的に)点でリズム
を当てにいってはダメで、大きく何小
節か先をめざしていって、そこでドン
と合わせる感覚を身につけると、リズ
ム感(グルーヴ感)がよくなる
よ、と
いう。あの感覚に近いよなあ、と。

 

そんなわけで、今日の結論としては、
フードコートで席をとるのが上手な人
は、リズム感も良いに違いない、
とい
うことになるのでした。

 

ほんとにそうかどうかは、分かりませ
んけどね ←オイ

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

道に迷ったら……

近の三連休は土日月ってパ
ターンが多いですよね。
そんな
連休明け、なんだか
火曜なのに
月曜の気分
でいたりしませんか?


私も、
よく行くレストランに行ったら
閉まっていて、おかしいなあと思って
しばらく考えて、今日は連休明けの火
なこと、そしてそこが火曜定休
とにようやく気がつくなんてことたま
にあります(汗)


そんなことが(←どんなことだよ)

奏中に起こるのが、いわゆる

「ロスト」 

……という現象でして。きゃー (^^;;

FB用 39ま、早い話自分がアドリブ・ソロを弾
いているうちに、曲のどこを
弾いてい
るのかわからなくなる、
という。まさ
に「迷子」になって
しまう……


一つ曲がり角一つ間違えて(古い
すな
ー)迷い道クネクネな、
ミュージシャ
ンにとっては恐怖な
事態なわけです。


レストランの定休日思い出してる
よう
な訳にいかないところが恐ろ
しい。
終わっちゃいます
から。


こんな事態になる原因は、色々あり

して、曲の構造がそういう事態を
引き
起こしやすい場合
もあります。
例えば、
AABAという構造の曲なんか
では、起
こりやすいといえますね。
自分がどの
Aパートを弾いてるか混乱
してしまっ
たりします。


そんな事態を恐れて、頭から1234、
1
234とカウント
をとる人がいるん
です
が……


それ、やめましょうね。だいたい
失敗
して、なおさらロストしやすく
なりま
す。例えロストしなくても、
周りとの
コミュニケーションがとれ
ず、良い演
奏になりません。


じゃあ、どうするか。


まず、まあ誰でもロストすることは

んだ、と考えましょう。実際、
プロ
のジャズマンでもロストした
なんて逸
話は良く耳にします。気を
楽にもって
ね。


そして、ここでも、ジャムの3原則

思い出しましょう。とくにロスト
して
るなー、と感じたら「弾かず
に聴く」
勇気を持ちましょう。


そして、「楽器を見ない」で周り
と目
でやりとりをしましょう。心
優しいメ
ンバーは、きっと助け舟
を出してくれ
るでしょう……


え、そんなに優しくない?みんな
自分
のことで精一杯?


んー。ま、人間、セッションで
ロスト
したくらいじゃ死なない
です
からー。


それでは、また。← 
( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クリスマスソングは○○に作られる

なさん、クリスマスソング
ていつ書かれると思いますか?

 

んー、やっぱり?とかそういうこと
じゃなくて、季節
です。

matarangi-beach-(Xmas tree)4-1373283-639x424考えてみれば、冬になってから書き
したら、クリスマスには間に
合わない
ですよね。そうすると、


夏に書かれているのが多いのでは?

……という疑惑(?)が持ち上がって
きますね。

 

実際、The Christmas Song という
ナット・キング・コールなどが歌って
クリスマスソングのド定番に
なった曲
について、作曲者のメル・
トーメ(こ
の人も歌手ですが)と
いう人は、この
曲を


「作詞をした友人と真夏の暑い日
に、
クリスマスを想像しながら
書いた」

といったことを話していたとか。

 

また、冬ソングの女王といわれる広瀬
香美さん
も、冬ソングはすべて
夏場に
資料読みながら書いてる
そうです。ま
あ、そうしないと、
CM撮りとか間に
合いませんよね。

 

そんなわけでクリスマスソング(特に
最近のヒット曲など)は
おそらくクリ
スマスのだいぶ前に
書かれてますね。
1年前のクリスマス
ってのもあるかも
しれませんが、
たぶん夏場が多いと思
われます。

 

興ざめします?まあ世の中そんなもん
だと思います?

 

いろんな感想があるかと思いますが、
私は、音楽で人を楽しませるには、
はり仕込みが大事。勝負は実際に
音を
出すかなり前に始まっている。

 

……ということを感じますね。

 

と、えらそうに締めたところで←

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

セッションは鍋である?

の食卓に上るものの代表と
いえ
ば、やはりですよね。


冬になると、私も
末などは家で鍋を
やることが多く
なります。アレンジも
しやすいですしね。いつか大阪でお土
産に買って
きた、551のシュウマイ
んかを入れて
みたりしたら、なかなか
イケました。
( ̄▽ ̄)v

鍋
で、思ったのですが、鍋って似てます
よね、セッションに。


色々なパートを受け持つメンバー
(具
材)
がいて、バックを固める
リズムセ
クション(出汁)
がいて。
具を投入す
る順番や組み合わせで
味わいも変わっ
てきたりして、そして
そこを仕切る
奉行(セッション
ホスト)がいて…、
とかね。


なんだか、セッションをやってる
人間
としては、鍋に妙な親近感わいて
しま
います(笑)


会席料理みたいにそんな肩ひじはった

ものではないけれど、変幻自在で、
の場の流れで予定とは違った感じ
にな
ったりして。(実はシュウマイ
を鍋に
いれたのは、何だか肉っけが
足りなか
ったので、急遽投入した
んです。)


それから、シメ(エンディング)

構全体の満足度に影響したりとか。

りますよねー。


いろいろジャンルがありますしねー。
寄せ鍋(醤油)、ちゃんこ(塩)、ゴ
マ豆乳、みそ、キムチ、トマト…いろ
んなグルーヴ(?)で楽しめますし。


ポン酢や、紅葉おろしや、色々な
薬味
のエフェクターで味付けも
できますし
ね。


そんなわけで、今日の結論は、冬は

っぱりジャムセッションということ

…。


え?

飛躍しすぎ?
強引すぎる?

そうですかー。


まあ、どっちも楽しいからいいじゃ
ないですか。楽しくやりましょうよ。


て、ことで。←


ではまた。
( ̄▽ ̄)

*Special thanks: Facebook友達の皆さん

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ツイスト・アンド・ラ・バンバ?

さんはツイスト・アンド・
シャウト
という曲をご存じでし
ょうか?

 

ビートルズ世代の方々は、もちろんよ
く知っていらっしゃいますよね。もと
もとは60年代にアイズリー・ブラザー
ズがヒットさせた曲で(実はその前に
も別のグループが発表してもいたそう
ですが)、ビートルズは単にデビュー
アルバムでカバーしただけなのですが、
そっちの方が有名になってしまったと
いう曲です。ジョン・レノンのシャウ
トが印象的
で、人気のある曲ですね。

 

ご存じない方のために、こんな曲です。
▼▼▼
https://youtu.be/b-VAxGJdJeQ

 

それから、ラ・バンバという曲があり
ます。1950年代の終わり頃リッチー・
バレンスというメキシコ人の10代の若
者がヒットさせた曲です。


残念ながら、バレンスは飛行機事故で
17歳の若さで亡くなりました。その短
い人生は映画にもなっていますね。

 

ちなみにこんな曲です。▼▼▼
https://youtu.be/HKX5neksd9A

 

あれ?

 

なんか、この2曲、とってもよく似て
ます
ねー。イントロなんか、クリソツ、
じゃなかったそっくりじゃないですか。

 

もちろん歌詞は違いますけどね。ラ・
バンバの方の歌詞はスペイン語だし。

 

ラ・バンバは、やはりノリがラテンぽ
いということはあります。あと、ツイ
スト・アンド・シャウトの中間部とラ
ストにある「あー、あー」というコー
ラスの入るキメの部分は、ラ・バンバ
にはありません。

 

でも、そんなことを除けばとてもよく
似てますよね。

Twist and La Bamba

実はこの2曲、コード進行が、基本的
におんなじです。I, IV/V7 /の繰り返
し。キーがCだとすると、C, F/G7/
繰り返しという、とても単純な構成に
なっています。似るわけですね。

 

なので、こんなマッシュアップがほら
まあ、簡単 ( ̄▽ ̄) ▼▼▼
https://youtu.be/7lc3uzxNM2E

 

…それはともかく、そういう簡単な
成の曲なので、セッションでも
よくや
られます。
初心者の方にも向いた曲で
すので、チャレンジしてみてはいかが
でしょうか?

 

その際には、まずは音数を絞って、
とレの2音
でもいけますよ。そして、
まさに前々回書いたような「ストーリ
展開」
を頭に置いてソロをとれば、
素敵なセッションになるでしょう。

 

ぜひ、トライしてみて下さいませ。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851