セッションも唐揚げも○○○○が大事?

が以前勤めてた会社の近所に
あったんですよね、それは。今も
あるのかわからないんですが。

 

何かというと、それは、

 

ランチ唐揚げ食べ放題

 

の店だったんです。

 

そう、ランチタイムに限りその店で
唐揚げが食べ放題だった
んです。

 

コロナ以降どうなったかは知らないん
ですが、当時は結構繁盛してはいるよ
うでした。まあお昼がっつり食べたい
人にはうってつけかもしれませんね。
唐揚げ
一方、アラカンとかシニアとかいう年
齢になると、もう別段食べ放題といわ
れてもね。どうせ、そんな若者のよう
には食べませんから。しかし、日本
てほんとに唐揚げよく食べますよね

 

ま、そんなことはともかく。そんな私
でも誘われてその店に何回か行ってみ
たりしたこともあったんです。で、数
回行くうちにちょっと気がついたこと
があったんですよ。

 

何かというと、最初店が出来たての頃
ったときには、最初に皿に盛られて
でてくる唐揚げの量はそこそこ
で、店
の人たちがおかわりの唐揚げをカゴか
なんかにいれて歩きまわっていて「お
かわりいかがですかー?」とかいって
補充してくれていたんですね。

 

ところが次に行ったら、最初に出てき
た唐揚げの量がすごく沢山
で、私なん
かにはもうそれで十分という位で。
かわりが欲しいときは店の人を呼んで
お願いしてやっと調理場から持ってき
てくれる、というような風に変わって
いたわけです。

 

まあ、そりゃ、その方がスタッフの数
も減らせるし、合理的といえばいえる
んですけどね。なんだか食べ放題とい
ううれしさとかワクワク感は半減
した
気分でしたね。……いやおかわりしな
いんですけど。それでも。

 

やっぱりプレゼン(テーション)が大
じゃないですか。コミュニケーショ
ンが大切ですよねー。コール&レスポ
というかね。

 

ライブでおんなじ曲やるにしても、客
とのコミュニケーションもなくただ黙
々と演奏
されるのと、客をしっかり見
てコミュニケートしようとする演奏

では、受け止める側も気持ちの入り方
が違います
よね。

 

そんなことを考えた昼食でした。まあ
結局食べ過ぎちゃうんですよね。

 

その後どうしてるかなあ。大丈夫かな
あ、あの店。まあ、飲食点の栄枯盛衰
気にしててもきりがないんですが。

 

飲食店の人手不足がいわれている今の
ような状態だと、前のようなサービス
は難しいんでしょうね。

 

そのうちロボットがやるようになった
りして。それは結構ありそうだなあ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

ざくっとまとめすぎないで

ある本を読んでいたら「要
約語」
の危険性という話
がでて
きました。

 

要約語というのは、「やさしい」とか
「きびしい」とか、物事をざっくりと
まとめてしまう言葉です。なぜ危険か
というと、なにが「やさしい」のかな
にが「きびしい」のか、じつは明確で
はない
からです。わかったような気に
なってしまいがちですが、そこが罠と
いうことでして。

ざっくり

たとえば「○○○○は難しい」という
文章があったとしましょうか。○○○
○には、何かセッションでやる曲名が
入ると仮定
しましょう。

 

しかし、何をもって○○○○という曲
を「難しい」というのか判然としませ
ん。

 

アドリブでどんな音を使っていいのか
がわからないから難しいのか?ころこ
ろとコード進行が変わるから難しいの
か?転調するから?形式が複雑だから?
変拍子だから?小節数がはんぱだから?
すごく速い曲だから?すごく遅い曲
から?

 

などなど人が難しいと考える理由は実
は様々です。そしてその「難しさ」に
より対処の仕方は変わってきます。

 

ざっくりとした言葉で要約して気分を
表明しても、なかなか解決には至りま
せん。
当たり前のことを言っているよ
うですが、実際には結構この手のざっ
くりとした感想で納得して思考が停止
してしまうことが多いのです。

 

課題を認識することは大事ですがその
課題をできる限り具体的なアクション
レベルの課題に分割することで、初め
て解決策は見えてきます。

 

なんか、今回はすごいえらそうですね。
ま、自戒をこめて。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「○○○○○○な反応」が音楽を楽しくする

ッションホストっていう
事?というかセッション
の進行
をする役割がござい
まして。

 

セッションホストの仕切り方次第では
セッションが楽しくもなるし、なんだ
かなー、という雰囲気にもなるのです
が。今回はそのセッションホストにつ
いて、ちょっといつもとは違う視点
考えてみようと思うわけですが。

 

で、

 

セッションホストの一番重要な役割
てなんでしょう?

 

辞書的には、セッションホスト=アド
リブセッションの司会・進行役
という
ことなんですが、実を言うと、
そのよ
うな定義では
セッションホストの一番
大切な役割
を伝えきれていないと思う
のです。

 

では、何なのか?いろんな答えがある
と思うのですが、私として最近一番
心があるのは、

セッションの進行を仕切りつつ、プレ
イヤーの演奏に対して、リアル
タイム
で他のプレイヤーや観客の
反応を引き
出していくこと

 

の大切さです。

 

セッションホストといいながら、曲を
決める→メンバーを決める→
演奏して
もらう(時に自分も演奏。
ロストしそ
うなときだけフォロー)
→終了→はい
次の曲、では不十分なんですね。

 

「リアルタイム」「メンバー同士
るいは観客からの反応を引き出」
せな
いと、演奏する方も、観客も
「楽しさ
が足りない」んです

 

ソリストの演奏に合わせて、あおる、
盛上げる落ち着かせる、観客に拍手
促す等々の反応を「その場で」
引き出
す。
そうすることで、プレイ
ヤーも観
客もセッションをより
「楽しめる」。
あるいはセッションをもっと「やり
い!」「聴きたい(観たい)!」
と思
ってくれるのではないか。

 

演奏が終わってから例えば休憩時間
「良かったよ」とか「上手だねー」

かいわれても、そりゃうれしいかも

れませんが、セッション自体が
「楽し
かった!」「もっとやりたい!」
とい
うことにはなりづらいと思う
んです。

 

プレイヤー同士や観客からの反応を
アルタイムに上手に引き出し、
もっと
セッションしたい!と思って
もらう。
それができるのが有能な
セッションホ
スト
なのではないか。
と、思うこの頃
でして。

 

で、これが上手なんですね、良いセッ
ションホストは。( ̄▽ ̄)

 

え、おまえもがんばれよ?

 

あー

 

精進いたします m(_ _)m

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

教則本コレクターについての考察1

「教本コレクター」とい
言葉がありまして。今日は、
そのお話
です。

 

世の中に楽器演奏の教則本というもの
があるのはご承知かと思います。楽器
の演奏の仕方やこつ
や、音楽の理論
ついて、手を変え品を変えいろんな人
が本を書いて出版
しているのですね。

 

FB用 64

もちろん、良い教則本もあればあまり
良くない教則本もあり色々なのですが、
ポイントはですね「買っても一冊マス
ターする人はほとんどいない」
という
ことにあるわけですね。だいたいにお
いて、買ったことで満足して本棚に並
べてそのまま
で終わってしまうという
ことが多いのです。

 

で、まあ教則本コレクターなどと揶揄
されることにもなるわけですね。自慢
じゃないですが、私も結構な教則本コ
レクターでしたよ。というか、今でも
本棚にいっぱいならんでますよ。すい
ません。
m(_ _)m

 

て、なんで謝らなくちゃいけないんで
しょうかね? 別に誰にも悪いことは
してないですよ。ちゃんとお金払っ
て買ってるし。

 

そう、教則本を買うこと自体別に恥じ
るべきことではない
のです。そして、
それを頭から終わりまで読もうが読む
まいが、買った人の自由
じゃないです
か。

 

買うだけの経済的自由があるなら、好
きなだけ買えばいいんだと
私は思いま
す。

 

普通の本なら、つん読とかいって、読
まずに部屋の片隅に積上げられていて
も、そこまで揶揄されたりすることも
ないと思うんですけどね。(かなり開
き直ってるなー、今回)

 

まあ、せっかく買ったのにって思う気
持ちもわからないではないのですけど
……

 

問題の根源は教則本をマスターしてや
ろうとか、マスターしたらジャムセッ
ションにデビューしてやろうとかいう
発想にある
のでは、と思います。

 

正しい教則本コレクターの道を歩みま
しょう。

 

……て、それって何

 

続きます ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

動きのないところに動きを作るには○○○がいる?

レンタインデーという西洋
から入ってきたお祭り(?)と
いうか風習がありまして。毎年
チョコレートが山ほど売れるの
ですが…

 

バレンタインデーにチョコレートを女
性から男性に贈るというのは日本だけ
の習慣
だというのは、皆さんご存知だ
と思います。
Chocolates
起源はいろいろ説がありますが、いず
れにせよ、チョコレート会社か流通が
仕掛けた結果というのが定説
かと思い
ます。

 

2月というのは、よく「ニッパチ」
いわれるように、商売的には動きの少
ない月
ですからね。どこも苦労するみ
たいですが、そんな状況を打開するた
めに打った手が当たった(実際には定
着するまでに結構時間がかかったよう
ですが)ということですね。

 

昨今の恵方巻きなどもそんな仕掛け
一つかなと思いますが。関東に
あんな
風習がやってくるとは思い
ませんでし
た。

 

で、何が言いたいかというと、動き
ないところに動きを作りたければ
やは
り仕掛けがいる
ということです
ね。好
き嫌いは別にして。

 

Am一発でセッションをやるときも、
のぺーっとリズムキープして、同じ
ンション(って音楽理論の方じゃ
なく
て)でやってたりしちゃ盛上り
は生ま
れません
よね。


アイコンタクト
出して、リズム隊
巻き
込んで、あおってもらったり
するとか、
その場でコード進行想定
してフレーズ
に動き
を出すとか。


そんな仕掛けが必要
なわけです。


結果の好き嫌いは別にしてね(←オイ)

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

*今日のおまけ
以前ラブソングオンリーのセッション
ていうのを企画しまして、そんな企画
を考える中でこんなビデオ作りました。
どうぞ▼▼▼

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

とんかつと音楽の美味しい関係

の前お昼何を食べようか
思いさまよっていたら、
なんと
なくよさげなとんかつ屋
さん
前を通りまして、
入ってみたの
ですね。

 

で、とんかつ食べたのかというと、
キフライ
が美味しそうだったのでそっ
ちにしたのですが。

 

美味しかったですw

 

……いや、そんなことはどうでもよく
て。

 

そこは、カウンターだけのお店なんで
すけど、基本とんかつやフライを揚げ
るのはおやじさん
の役目なんですけど。
そばにおかみさんがいて、カウンター
の人に出す順番をつねに把握しており。

とんかつ

その人の順番がやってきたら、お皿に
キャベツ盛って、おやじさんの前に差
し出して、間違いがないか確認し、そ
こにライスと豚汁と小鉢を添えてお盆
にのせて出す
わけですね。

 

そのおかみさんの手際が、永年やって
るからでしょうけど、とても素晴らし
く、まるで、手際の良いセッションホ
ストのよう
であるなあと思って見てい
たのでした。

 

ジャムセッションになじみのない方に
ご説明しますと、セッションにはセッ
ションホストという人がいまして、
ンバーがちゃんとセッションできるよ
う、グルーヴやらキーやらソロの順番
やら、テーマを弾く人やらをコーディ
ネイト
しているのですね。

 

その人の仕切り方次第で、うまくいく
セッションもグダグダになってしまう
のですよ。

 

そんなわけで、今日の結論は、ジャム
セッションのビジネスモデルはとんか
屋だった
ということで……←そうな
のか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

プロも間違える(こともある)

日はちょっと面白い映像
教えて
もらったので、ご紹介し
ようかと思い
ます。


こちら
なんですが、▼▼▼
https://youtu.be/KfNljvp_CnI


これは、テレビの特番の録画のようで

すが、ベニー・グッドマンというジャ
ズ・クラリネットの大巨匠
が、
メイン
ゲストで、彼が昔一緒にやった
ジャズ
メンと懐かしの共演をすると
いった形
になってまして、ベースは
ミルト・ヒ
ントン
、ドラムがジョー・
ジョーンズ
ピアノがテディ・ウィル
ソン、という
豪華メンバー
です。と
いっても知らな
い人には何のこっちゃ
でしょうが、ま、
そんな面子なんだと
思って下さい。


で、


ギターは本来なら、ビバップの創始者

の1人とされるチャーリー・クリス
ャン
にいて欲しいところなんですが

でに亡くなってるし、ということで

羽の矢が立ったのが、当時若手バリ

リだったジョージ・ベンソン
だった

けです。


演奏を聴いて(観て)いただくと、

ずはグッドマンがクラリネットで
快調
に吹いて、一通りソロが終了した
とこ
ろまでは、いいんですが…


ここで、グッドマンは、ピアノ
テデ
ィ・ウィルソンの方を見て、ソロ
をウ
ィルソンに受け渡そうとします。
とこ
ろが、そのアイ・コンタクトを
見逃し
たベンソンは、ソロをウィル
ソンから
かっぱらって、自分でどん
どんソロを
弾いてしまう
のです(笑)


なんということでしょう (⌒-⌒; )


こんな、初心者セッションで起こる

うなこと
をあのGBがやらかした
とは。


まあ、この映像1975年のものだそう

ので、ベンソンは確かにバリバリ
やっ
てはいましたが、あの大ヒット
したブ
リージンとかマスカレードとか
を経て
大スターとなる前、ではあり
ました。
周りのメンバーはみんな大
先輩ばかり
だし、少々緊張してた
のかもしれませ
ん。


それに、チャーリー・クリスチャン
は、
ベンソンにとっての、ギター
ヒーロー
でした。彼もわれわれの間で
いう「弾
き気」
に負けてしまったの
かもしれま
せん。


そんなわけで、プロのミュージシャン

でもロストもするしアイコンタクトを
見逃すという、一つの事例として紹介
しました。


が、しかし…


やらかしてしまったとはいえ、その後

ベンソンのソロはやはり尋常では
りません。
そして、グッドマンも
最後
にはノリノリで、ベンソンと
掛け合い
のインタープレイで締める、
という。


観客も大ウケで最後はスタンディング

オベーションで終わるという。


そんな素晴らしい演奏に最終的には

てしまうという、プロの底力を見せ

けられる映像でもある
のでした。


それでは、また。
( ̄▽ ̄)

<

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

フードコートで体得?○○○感

、どこのショッピング・
ターにもフードコートってあ
りますよね。この前も行ったん
ですが。

 

ちょうどお昼時だったので何か食べよ
うかと思って行ったわけです、フード
コート。ご存じとは思いますが、いろ
んな飲食店が軒を並べてて、そこから
テイクアウトしてきたものを、テーブ
ル席のあるエリアに持ってきて食べる
ってあれですね。
food-court-1499407-640x480
で、

 

お昼時だったので、とても混んでいた
のですね。で、そんな時フードコート
で何が起きるかというと、奥様はよく
ご存じとは思いますが、

 

席の取り合い

 

…なわけですよ。いやーなかなかシビ
アですよね、あれ。とくに家族連れだ
ったりすると、必死ですね。空いてる
かな?と思ってテーブルに近づくと実
はとられていた、とか誰かがさっと脇
からやってきて席を取ってしまうとか。

 

フードコートというよりはバトルフィ
ールドな感じ
ですよねー。

 

で、あれって目前のテーブルばかり気
にして、空いてるかどうかを見ている
と、なかなか席がとれないってことが
わかってくるわけです。コツとしては、
なるべく視線を上にもっていくイメー
ジで、俯瞰してフードコートを広くみ
ると、席が取りやすくなる、と、そん
なことを感じて納得してたのですが。

 

あれ、

 

と思いまして。これって、いつもセッ
ションでのリズム感についていってい
る、(メトロノーム的に)点でリズム
を当てにいってはダメで、大きく何小
節か先をめざしていって、そこでドン
と合わせる感覚を身につけると、リズ
ム感(グルーヴ感)がよくなる
よ、と
いう。あの感覚に近いよなあ、と。

 

そんなわけで、今日の結論としては、
フードコートで席をとるのが上手な人
は、リズム感も良いに違いない、
とい
うことになるのでした。

 

ほんとにそうかどうかは、分かりませ
んけどね ←オイ

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

道に迷ったら……

近の三連休は土日月ってパ
ターンが多いですよね。
そんな
連休明け、なんだか
火曜なのに
月曜の気分
でいたりしませんか?


私も、
よく行くレストランに行ったら
閉まっていて、おかしいなあと思って
しばらく考えて、今日は連休明けの火
なこと、そしてそこが火曜定休
とにようやく気がつくなんてことたま
にあります(汗)


そんなことが(←どんなことだよ)

奏中に起こるのが、いわゆる

「ロスト」 

……という現象でして。きゃー (^^;;

FB用 39ま、早い話自分がアドリブ・ソロを弾
いているうちに、曲のどこを
弾いてい
るのかわからなくなる、
という。まさ
に「迷子」になって
しまう……


一つ曲がり角一つ間違えて(古い
すな
ー)迷い道クネクネな、
ミュージシャ
ンにとっては恐怖な
事態なわけです。


レストランの定休日思い出してる
よう
な訳にいかないところが恐ろ
しい。
終わっちゃいます
から。


こんな事態になる原因は、色々あり

して、曲の構造がそういう事態を
引き
起こしやすい場合
もあります。
例えば、
AABAという構造の曲なんか
では、起
こりやすいといえますね。
自分がどの
Aパートを弾いてるか混乱
してしまっ
たりします。


そんな事態を恐れて、頭から1234、
1
234とカウント
をとる人がいるん
です
が……


それ、やめましょうね。だいたい
失敗
して、なおさらロストしやすく
なりま
す。例えロストしなくても、
周りとの
コミュニケーションがとれ
ず、良い演
奏になりません。


じゃあ、どうするか。


まず、まあ誰でもロストすることは

んだ、と考えましょう。実際、
プロ
のジャズマンでもロストした
なんて逸
話は良く耳にします。気を
楽にもって
ね。


そして、ここでも、ジャムの3原則

思い出しましょう。とくにロスト
して
るなー、と感じたら「弾かず
に聴く」
勇気を持ちましょう。


そして、「楽器を見ない」で周り
と目
でやりとりをしましょう。心
優しいメ
ンバーは、きっと助け舟
を出してくれ
るでしょう……


え、そんなに優しくない?みんな
自分
のことで精一杯?


んー。ま、人間、セッションで
ロスト
したくらいじゃ死なない
です
からー。


それでは、また。← 
( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

サンタが街にやってくるの謎?

「サンタが街にやってくる」
という曲があるじゃないですか。
原題も Santa Claus Is Com-
ing 
to Town だから、そのまん
ですね。
ho-ho-ho-1443463-640x480

この曲って、微妙に異なる2つのバー
ジョン
があるんですよね。

 

一つ目はこんな感じです。歌はマイケ
ル・ブーブレ。▼▼▼
https://youtu.be/dCZdNzTyVTw

 

はい、おそらくこちらがもともとの
だと思うんですが、4ビートのノリ
で、
形式はAABA。AもBもそれぞれ
8小節、
という形ですね。まあごく
普通のフォ
ーマット
です。

 

もう一つはこちら▼▼▼

 

ジャクソン5歌です。なのでR&B的
なノリで、そしてAABAのAに“Santa
Claus is coming to town”
リフレイ
が2回加わって12小節になっていま
す。

 

想像ですが、たぶんR&B系のアレンジ
をしようという時に、ちょっと手を
えてそれっぽくした
結果がこの
バージ
ョンになったのでは、と思い
ます。リ
フレインが入ると、だいたい
盛り上が
りますしね。

 

まあ、ポピュラー音楽の世界では、
アレンジをいじるのは、そんな珍し
いことではありませんけどね。いつこ
の形が出てきたとか、もっと
ちがうア
レンジはあるのかとか、ちょっと
興味
深い事例ではあります。
どなたか、詳しくご存じの方いらっ
しゃいませんか?いらっしゃい
ました
コメント歓迎いたします。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

セッションは鍋である?

の食卓に上るものの代表と
いえ
ば、やはりですよね。


冬になると、私も
末などは家で鍋を
やることが多く
なります。アレンジも
しやすいですしね。いつか大阪でお土
産に買って
きた、551のシュウマイ
んかを入れて
みたりしたら、なかなか
イケました。
( ̄▽ ̄)v

鍋
で、思ったのですが、鍋って似てます
よね、セッションに。


色々なパートを受け持つメンバー
(具
材)
がいて、バックを固める
リズムセ
クション(出汁)
がいて。
具を投入す
る順番や組み合わせで
味わいも変わっ
てきたりして、そして
そこを仕切る
奉行(セッション
ホスト)がいて…、
とかね。


なんだか、セッションをやってる
人間
としては、鍋に妙な親近感わいて
しま
います(笑)


会席料理みたいにそんな肩ひじはった

ものではないけれど、変幻自在で、
の場の流れで予定とは違った感じ
にな
ったりして。(実はシュウマイ
を鍋に
いれたのは、何だか肉っけが
足りなか
ったので、急遽投入した
んです。)


それから、シメ(エンディング)

構全体の満足度に影響したりとか。

りますよねー。


いろいろジャンルがありますしねー。
寄せ鍋(醤油)、ちゃんこ(塩)、ゴ
マ豆乳、みそ、キムチ、トマト…いろ
んなグルーヴ(?)で楽しめますし。


ポン酢や、紅葉おろしや、色々な
薬味
のエフェクターで味付けも
できますし
ね。


そんなわけで、今日の結論は、冬は

っぱりジャムセッションということ

…。


え?

飛躍しすぎ?
強引すぎる?

そうですかー。


まあ、どっちも楽しいからいいじゃ
ないですか。楽しくやりましょうよ。


て、ことで。←


ではまた。
( ̄▽ ̄)

*Special thanks: Facebook友達の皆さん

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/